資料室

facebook
メールマガジン
糖尿病3分間ラーニング
血糖自己測定(SMBG)に関するニュース
PHRアプリ12種掲載!『血糖記録アプリ早見表(2022年版)』公開 2022年03月23日
「FreeStyleリブレ」がインスリン療法を行っているすべての糖尿病患者が使えるようになる 糖尿病のより良い管理に期待 2022年03月14日
「スマートインスリンペン」を発売 インスリン投与データを自動的に記録しスマホアプリと連携 2022年02月04日
【PR】糖尿病管理アプリ「mySugr(マイシュガー)」の日本語版がリリース 糖尿病患者さんが糖尿病患者さんのために開発 2022年01月11日
【クリスマス企画】青いサンタのものがたり~血糖トレンドを知ろう~ 糖尿病とともに歩む人たちに寄り添う 2021年12月08日
CGM(持続血糖測定)が糖尿病のコントロールを改善 低血糖も減少 自分の血糖値を知ることは重要 2021年08月10日
夏のインスリン保管はどうすればいい? インスリンは熱に弱い 温度や直射日光などに注意 2021年07月20日
糖尿病患者の血糖コントロールは10年間で悪化 治療は進歩 なぜ改善しないのか? 2021年06月24日
指先の汗から血糖値を測定 痛みのない新しい糖尿病センサーを開発 95%以上の精度で測定 2021年06月07日
糖尿病の食事に「グリセミック・インデックス」を導入 血糖値の急上昇を避ける食べ方 2021年05月24日
インスリン治療が必要な糖尿病患者さんに「希望のバッグ」を贈ります 日本IDDMネットワーク 2021年04月09日
糖尿病の治療では「血糖変動」のコントロールが重要 大きな変動が「血管硬化」に影響 2021年01月12日
肌にパッチを貼るだけで血糖値をモニター 痛みがなく扱いも簡単 糖尿病患者の負担を軽減 2020年09月15日
アンケート「糖尿病の治療とはげましの言葉」発表 周囲からのはげまし、どのように感じますか? 2020年03月13日
「糖尿病治療におけるTime in Range(TIR)の重要性と血糖トレンドの活用」を公開 糖尿病リソースガイド 2019年12月26日
PHRが糖尿病医療を革新 タッチするだけで血糖値を読み込むアプリが登場 2019年12月16日
「10月8日は、糖をはかる日2019」講演会レポート & 写真コンテスト優秀作品 2019年11月28日
糖尿病の「重症低血糖」は命に関わる 医師や家族との情報共有が大切 2019年10月30日
糖尿病の早い段階から「食後高血糖」に注意 サポート体制は整ってきた 2019年10月10日
HbA1cの変動を抑えると糖尿病合併症のリスクが低下 血糖コントロールの安定は重要 2019年09月30日
「低血糖」は糖尿病患者の家族にとっても負担 話しあうことで絆が深まる 2019年09月12日
「10月8日は、糖をはかる日」講演会2019 参加者募集開始 2019年08月15日
「10月8日は、糖をはかる日」2019年写真コンテスト作品募集開始 2019年08月15日
糖尿病の「インスリン療法」は早期に開始すると効果的 始めてみると「意外に簡単」 2019年06月14日
血糖値スパイクは「隠れ糖尿病」 朝食を工夫して食後に血糖値を上げない 2019年06月05日
『インスリン製剤・インクレチン関連薬・SGLT2阻害薬 早見表2019-2020』を公開 2019年05月22日
「FreeStyleリブレ」の使用目的が改訂 「補助」から変更へ 糖尿病の自己管理に使用 2019年04月26日
人工知能(AI)を使った血糖値予測システムを開発 30分後の血糖値を予測 2019年04月12日
「1型糖尿病を根絶するための研究」を支援 日本IDDMネットワーク 2019年04月05日
「血糖トレンドを活用した食事療法の可能性」糖尿病リソースガイド 2019年02月01日
糖尿病ネットワークがベトナムに進出 アジアの糖尿病医療を底上げ 2018年12月04日
「FreeStyleリブレの情報を活かした、糖尿病患者の療養指導」糖尿病リソースガイド 2018年11月12日
【セミナーレポート】「血糖トレンド」の把握が、妊娠中の強い味方に 2018年11月09日
コンタクトレンズを装着するだけで血糖値を持続的にモニタリング 2018年10月25日
「10月8日は、糖をはかる日」講演会 「これからの糖尿病コントロール」【講演会レポート】 2018年10月04日
動画でよくわかる「ISFグルコース値と血糖値のタイムラグ」 2018年09月11日
糖尿病患者さんに向けて「血糖トレンド」啓発キャンペーンを始動 2018年09月05日
妊娠初期のHbA1c値が妊娠糖尿病の発症予測に有用 2018年08月30日
妊娠中の甲状腺機能障害が妊娠糖尿病リスクと関連か 2018年08月24日
糖尿病の新しい治療 新型のCGMが登場 第78回米国糖尿病学会(2) 2018年08月03日
「10月8日は、糖をはかる日」今年は“写真”を募集します!2018年コンテスト作品募集開始! 2018年07月31日
「10月8日は、糖をはかる日」講演会2018 参加者募集開始! 2018年07月31日
1型糖尿病患者の心理的負担を軽減する介入法とは? 感情重視または教育/行動介入をRCTで検証 2018年07月27日
重症低血糖リスクが高い2型糖尿病患者の特徴は? 約5万人の患者を後ろ向きに解析 2018年07月27日
「血糖トレンドを活用した、自己管理能力を高めるための患者教育」を公開 糖尿病リソースガイド 2018年06月26日
米国で糖尿病ケトアシドーシスによる入院が増加 全米入院患者サンプルデータを解析 2018年06月07日
「血糖トレンドの“読み方”:AGP」を公開 血糖トレンドの情報ファイル 2018年05月21日
【連載】糖尿病デバイス革命「糖尿病デバイスとサイバーセキュリティー」を公開 糖尿病リソースガイド 2018年05月18日
「検体測定室」でのHbA1cチェックは糖尿病対策として効果的 2018年04月26日
血糖自己測定(SMBG)の苦痛や理解が糖尿病のコントロールに影響 2018年04月20日
パッチを貼るだけで血糖測定 糖尿病患者を「痛み」から解放 2018年04月13日
1型糖尿病妊婦にクローズドループポンプ療法が有用 SAP療法とのクロスオーバー試験 2018年03月29日
強化インスリン療法後のメトホルミンが膵β細胞機能の保持に有用 間欠的な強化インスリン療法との比較 2018年02月22日
若年1型糖尿病患者の摂食障害がHbA1c高値と関連 2018年02月08日
冬の糖尿病管理 「インスリン」や「血糖自己測定器」の扱いに注意 2018年02月02日
急性腎障害で糖尿病患者の低血糖リスクが27%上昇 2018年01月25日
糖尿病3分間ラーニング、いま話題の〈血糖トレンド編〉公開 2018年01月11日
世界トップ10にランクインした糖尿病アプリ「スマートヘルス」を使ってみた 2018年01月10日
糖尿病ネットワーク 年間アクセスランキング2017 1位は話題の新型器 2018年01月05日
【連載】糖尿病デバイス革命「予測低血糖自動注入停止型インスリンポンプ 『MiniMed 640G』」を公開 2017年12月11日
スマホアプリを用いることで血糖コントロールが有意に改善 2017年11月20日
おいしくてためになる!! 血糖コントロール食レシピ、Q&A「糖をはかる日クッキングセミナー」(2) 2017年11月15日
血糖コントロールは、”胃腸力”がカギ「糖をはかる日クッキングセミナー」(1) 2017年11月15日
新連載「"血糖トレンド"をどう活用するか」を公開 糖尿病リソースガイド 2017年11月08日
【新連載】「糖尿病デバイス革命」を公開 糖尿病リソースガイド 2017年10月25日
「血糖値スパイク」を食事と運動で改善 「糖をはかる日」講演会(1) 2017年10月11日
「血糖値スパイク」を薬物療法で改善 「糖をはかる日」講演会(2) 2017年10月11日
革新的なグルコースモニタリングシステム「FreeStyleリブレ」保険適用 2017年09月01日
採血なしに血糖値を測定する技術を開発 最先端レーザー技術を応用 2017年08月25日
10月8日は、「糖をはかる日」講演会2017 参加者募集開始 2017年08月23日
賞金3万円!「血糖値アップ・ダウン コンテスト」募集スタート! 2017年08月16日
インスリン療法患者様へ インタビュー取材にご協力ください! 2017年08月03日
FGMが切り拓く糖尿病治療の新時代 糖尿病学会イブニングセミナー 2017年06月26日
「血糖トレンドを知るには。」を公開 血糖トレンドの情報ファイル 2017年06月20日
HbA1cを測定できる「ゆびさきセルフ測定室」 全国に1,500ヵ所以上 2017年06月12日
『インスリン製剤・インクレチン関連薬・SGLT2阻害薬 早見表』を公開 2017年05月16日
院内の血糖異常をどう治療するか 正確な血糖管理のために 2017年03月31日
「FreeStyle リブレ」が1型糖尿病の低血糖時間を短縮 Lancetに発表 2017年02月22日
血糖値をその“動き”で見る「血糖トレンドの情報ファイル」を公開開始 2017年02月17日
使いやすくなったSMBG、POCT製品一覧を公開 糖尿病リソースガイド 2017年02月10日
※2012年4月からヘモグロビンA1c(HbA1c)は以前の「JDS値」に0.4を足した「NGSP値」で
表わされるようになりました。過去の記事はこの変更に未対応の部分があります。
Copyright ©1996-2024 Soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。
更新情報配信中!