ニュース
2019年05月22日
『インスリン製剤・インクレチン関連薬・SGLT2阻害薬 早見表2019-2020』を公開
医師・医療スタッフ向けの糖尿病専門サイト「糖尿病リソースガイド」は、『インスリン製剤・インクレチン関連薬・SGLT2阻害薬 早見表2019-2020(以下、早見表)』(著作・発行:糖尿病リソースガイド編集部、監修:糖尿病治療研究会)を公開しました。例年と同様に、早見表のPDF版は当サイトで無料公開するほか、パンフレット版は2019年5月23日からの第62回 日本糖尿病学会年次学術集会(仙台)で無料配布いたします。
PDF版はこちら ▶
(糖尿病リソースガイドにてダウンロードください)
早見表はインスリン製剤をはじめ、インクレチン関連薬(DPP-4阻害薬、GLP-1 受容体作動薬)、SGLT2阻害薬を一覧でチェックできる便利なツールです。2010年の公開以来、毎年、関連学会やイベントなどでパンフレット版を無料で配布しているほか、医療スタッフ向けWEBサイト「糖尿病リソースガイド」ではPDF版を公開してきました。
新しくなった2019-2020年版は、インスリン製剤47製品、DPP-4阻害薬9成分22製品、GLP-1受容体作動薬4成分6製品、SGLT2阻害薬6成分を収載。また新たにDPP-4阻害薬とビグアナイドの配合薬3剤、DPP-4阻害薬とSGLT2阻害薬の配合薬2剤を追加。患者さんへの指導、医療スタッフの学習、製品の比較や検討におすすめです。
2019年5月23日〜25日に仙台市で開催される第62回 日本糖尿病学会年次学術集会では、テイクフリーコーナーで早見表のパンフレット版を無料で配布します。在庫が無くなり次第終了となりますので、お早めにお立ち寄りください。
同学術集会では、2016年から施行された「10月8日は、糖をはかる日」提供の『血糖コントロールに役立つ機器 早見表』(写真左)と、『血糖コントロールに役立つ食品資料』(同右)の配布も行います。『血糖コントロールに役立つ機器 早見表』は、自己血糖測定器、POCT機器、HbA1c検査機器などを網羅。『血糖コントロールに役立つ食品資料』では、宅配食、フォーミュラ食、糖質調整食品、甘味料、栄養士・管理栄養士向けサイトなどを紹介しています。こちらも数に限りがあります。この機会をお見逃しなく!
医薬品/インスリンの関連記事
- 世界初の週1回投与の持効型溶解インスリン製剤 注射回数を減らし糖尿病患者の負担を軽減
- インスリン注射の「飲み薬化」を目指すプロジェクトが進行中!ファルストマと慶応大学の共同研究による挑戦[PR]
- 水を飲むと糖尿病や肥満が改善 水を飲む習慣は健康的 高カロリーの飲みものを水に置き換え
- 【1型糖尿病の最新情報】幹細胞由来の膵島細胞を移植する治療法の開発 危険な低血糖を防ぐ新しい方法も
- 糖尿病の治療薬であるGLP-1受容体作動薬が腎臓病のリスクを大幅に低下 認知症も減少
- JADEC(日本糖尿病協会)の活動 「さかえ」がWebページで閲覧できるなど「最新のお知らせ」からご紹介
- 【世界糖尿病デー】インスリン治療を続けて50年以上 受賞者を発表 丸の内では啓発イベントも
- 【インフルエンザ流行に備えて】糖尿病の人は予防のために「ワクチン接種」を受けることを推奨
- 糖尿病治療薬のメトホルミンが新型コロナの後遺症リスクを軽減 発症や死亡のリスクが21%減少
- 【1型糖尿病の最新情報】iPS細胞から作った膵島細胞を移植 日本でも治験を開始 海外には成功例も