
PHRアプリ12種掲載!『血糖記録アプリ早見表(2022年版)』公開
2022.03.23
医師・医療スタッフ向けの糖尿病専門サイト「糖尿病リソースガイド」は、『血糖記録アプリ早見表(2022年版)』を公開しました。 無料PDF版ダウンロードはこちら▶︎ 療養指導で役立つ機能を一覧でチェック! 50歳以上の... 続きを読む▶▶
2022.03.23
医師・医療スタッフ向けの糖尿病専門サイト「糖尿病リソースガイド」は、『血糖記録アプリ早見表(2022年版)』を公開しました。 無料PDF版ダウンロードはこちら▶︎ 療養指導で役立つ機能を一覧でチェック! 50歳以上の... 続きを読む▶▶
2022.03.14
厚生労働省は、2022年度診療報酬改定について公表した。アボットジャパン合同会社の持続グルコース測定器「FreeStyleリブレ」の保険適用区分「C150-7」の対象が、インスリン製剤の自己注射を1日に1回以... 続きを読む▶▶
2022.02.04
ノボ ノルディスク ファーマは、投与データを本体に自動的に記録し、スマートフォンのアプリとも連携できる機能を搭載した「スマートインスリンペン」であるインスリンペン型注入器「ノボペン6」、「ノボペン エコー ... 続きを読む▶▶
2022.01.11
ロシュDCジャパン株式会社は、糖尿病管理アプリ「mySugr(マイシュガー)」の日本語版を2021年12月2日にリリースした。 ... 続きを読む▶▶
2021.12.08
あなたの街にも、ブルーサンタがプレゼントとともにやって来ます。 糖尿病と共に歩まれる方、周りでサポートされる方々へ。 「血糖トレンド」*で、安心で幸せな人生へ、一緒に歩いていきましょう。 詳しくはここ... 続きを読む▶▶
2021.08.10
持続血糖モニター(CGM)が、2型糖尿病患者の血糖コントロールを改善するという研究が発表された。 CGMは、多くは1型糖尿病の血糖コントロールを改善するために利用されているが、2型糖尿病でも有用であること... 続きを読む▶▶
2021.07.20
糖尿病の治療に使われているインスリン製剤は、タンパク質由来のバイオ医薬品なので、熱による変性が起こりやすい。夏に保管するときは、温度や遮光などに十分に注意する必要がある。 インスリンは高温に弱い イン... 続きを読む▶▶
2021.06.24
成人の糖尿病患者の血糖コントロールは最近の10年間で悪化していることが、米国の調査で明らかになった。 血糖値を下げる薬を使用している患者で、低血糖を恐れて、血糖コントロールの目標を少しゆるめたケースが多い... 続きを読む▶▶
2021.06.07
米カリフォルニア大学が、指先の汗から血糖値を迅速に測定する、痛みのまったくない新しいセンサーを開発したと発表した。 指先に触れるだけで汗中のグルコースを測定でき、95%以上の精度で血糖値を読みとれるという... 続きを読む▶▶
2021.05.24
「グリセミック インデックス(GI)」は、炭水化物がどれだけ血糖値を上げるかを示す尺度。 カナダのトロント大学などが、20ヵ国の13万7,851人を対象とした調査で、GIが高い食事をしていると、心筋梗... 続きを読む▶▶
2021.04.09
提供 認定NPO法人 日本IDDMネットワーク 認定NPO法人「日本IDDMネットワーク」は、発症してまもない1型糖尿病患者さんやその家族、インスリン治療が必要と言われた2型... 続きを読む▶▶
2021.01.12
順天堂大学は、1日の中での「血糖変動」(血糖値の変化)や高血糖が、2型糖尿病での「血管硬化」に影響を与えることを明らかにした。 2型糖尿病患者445人を対象とした調査により、とくに日内血糖変動が大きい人で... 続きを読む▶▶
2020.09.15
出典:東京大学生産技術研究所、2020年 東京大学生産技術研究所は、穿刺具や注射針の代わりに、皮膚に貼るだけで容易に血糖をモニタリングできる「マイクロニードルパッチ型センサー」を開発した。 このパッチ型セン... 続きを読む▶▶
2020.03.13
糖尿病ネットワークでは「糖尿病の治療とはげましの言葉」についてアンケートを実施しました。 糖尿病の治療は継続しておこなっていくことが重要ですが、そのモチベーションはどのように維持していますか?何か悩んで... 続きを読む▶▶
2019.12.26
糖尿病リソースガイド「"血糖トレンド"をどう活用するか」にて新しい記事が公開されました。今回は、日本大学医学部小児科学系小児科学分野 診療教授の浦上 達彦先生に、新しい血糖コントロール指標である「Time in ... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2022 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。