年末年始は糖尿病のコントロールを乱しやすい 乗り切るための8ヵ条
2018.12.28
年末年始は、ふだんの生活スタイルを維持するのが難しく、血糖コントロールを乱しやすく、体重も増やしやすい時期だ。米国糖尿病学会(ADA)や英国糖尿病学会(Diabetes UK)は、この時期を上手に乗り切るた... 続きを読む▶▶
2018.12.28
年末年始は、ふだんの生活スタイルを維持するのが難しく、血糖コントロールを乱しやすく、体重も増やしやすい時期だ。米国糖尿病学会(ADA)や英国糖尿病学会(Diabetes UK)は、この時期を上手に乗り切るた... 続きを読む▶▶
2018.12.27
休日が続いたときや土曜日や日曜日に、ゆっくり休んだはずなのに、勤務日に体がだるいと感じることはないだろうか? それは「社会的時差ぼけ」のせいかもしれない。 社会的時差ぼけがあり、生活が「夜型」になると、体... 続きを読む▶▶
2018.12.27
野菜を意識して摂っている人は多いが、果物についてはとくに気にしていないという人も多いのではないだろうか? 果物は「太りそう」なイメージもあるため、敬遠している人もいるかもしれない。 だが、果物には野菜とは... 続きを読む▶▶
2018.12.27
健康増進を都市デザインから推進しようという研究が活発になってきた。千葉大学は竹中工務店と共同で「まちづくり」を研究する部門を設置し、成果を出しはじめている。 高齢化により社会保障費が増大する中、政府は健康... 続きを読む▶▶
2018.12.25
産業保健プロフェッショナルカンファレンス(主催:保健指導リソースガイド)の第8回(2018年度 第4回)が、2019年1月22日(火)に開催されます。 2018年度最後となる今回は、より発展的な内容となる特... 続きを読む▶▶
2018.12.19
国立国際医療研究センター(NCGM) 健康診断の結果を入力するだけで3年後の糖尿病発症のリスクを予測するツール「糖尿病リスク予測ツール」の公開が開始された。 糖尿病リスク予測ツール(国立国際医療研究センタ... 続きを読む▶▶
2018.12.17
ヨーロッパの22ヵ国で実施された国際的な調査で、1型糖尿病の発症数が増えていることが明らかになった。 調査は1989〜2013年に26の医療機関で、1型糖尿病の発症数を調べたもの。新規発症数は1年で平均3.... 続きを読む▶▶
2018.12.17
自宅で手軽にできる運動によって、筋肉内に脂肪が霜降り状に蓄積する「筋内脂肪」を減らせることが、名古屋大学などの研究で分かった。運動は、ウォーキングに筋力トレーニングを組み合わせると、もっとも効果的だという。... 続きを読む▶▶
2018.12.17
年末・年始は忘年会や新年会などで、お酒を飲む機会が増える。お酒は適量の場合はストレス解消の効果を期待できるが、量が増えると確実に健康を損なう原因になる。アルコールとの「上手な付き合い方」をご紹介する。 ... 続きを読む▶▶
2018.12.11
金沢大学などは、「生活習慣病に対するオンライン保健指導サービスの構築と行動変容への検証研究」で実施する臨床研究を開始した。 IoTデバイスとAIなどのテクノロジーを活用したアプリを軸に、特定保健指導の実施... 続きを読む▶▶
2018.12.07
米国でコントロール管理についてのガイドラインが改訂された。糖尿病患者のコレステロール管理をより重要視している。 糖尿病を血糖・血圧・脂質の全体でコントロールしようという動向は、日本を含む世界的なものだ。 ... 続きを読む▶▶
2018.12.06
「糖尿病腎症の重症化」を予防するため、山梨県は県医師会、県糖尿病対策推進会議などと連携協定を結んだ。 同県では糖尿病からの新規透析導入患者が多い。県と3団体は10月に「山梨県糖尿病性腎症重症化予防プログラ... 続きを読む▶▶
2018.12.05
運動をする時間をなかなかとれない働き盛り世代のために、デスクワークをしながら運動ができる「ペダルデスク」が開発された。 運動不足を解消するためには、新しい発想が必要だという。 座位を減らし運動を増やす... 続きを読む▶▶
2018.12.05
高齢者の入浴の頻度が高いほど要介護認定のリスクが少ないことが、日本人約1万4,000人を対象とした調査で明らかになった。入浴は高齢者の健康維持に役に立っている可能性がある。 一方で、高齢者の入浴には事故や... 続きを読む▶▶
2018.12.04
「糖尿病ネットワーク」のベトナム版といえるサイトが、ベトナムで公開されている。ベトナムでも糖尿病が爆発的に増えているが、糖尿病の治療ができる医療機関の数は限られていて、糖尿病についての適正な知識も不足してい... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。