
【新型コロナ】スポーツ観戦での声出し応援は感染リスクを高める? 「十分に対策していれば安全」と結論
2022.06.20
産業技術総合研究所などは、サッカーのJリーグなどと連携して、試合観戦時での観客の新型コロナの感染リスクとその対策効果について調べた。 Jリーグは、声出し応援を段階的に導入している。実際のスタジアムで声出... 続きを読む▶▶
2022.06.20
産業技術総合研究所などは、サッカーのJリーグなどと連携して、試合観戦時での観客の新型コロナの感染リスクとその対策効果について調べた。 Jリーグは、声出し応援を段階的に導入している。実際のスタジアムで声出... 続きを読む▶▶
2022.06.09
糖尿病の人は、新型コロナを発症し回復した後も、「ロングCOVID-19」と呼ばれる新型コロナの長期の後遺症があらわれる可能性が、最大で4倍高いことが明らかになった。 ただし、新型コロナのワクチン接種を受... 続きを読む▶▶
2022.05.23
新型コロナの流行により、日本を含む多くの国で臨時休校が実施された。 長期に学校が休校になったときに、平時より遅い時刻に起床し、朝食をとっている子供では、運動不足・欠食・栄養バランスの乱れなど、不健康な生... 続きを読む▶▶
2022.04.26
岡山大学は、モデルナの新型コロナウイルスワクチンについて、追加接種(3回目接種)後の副反応について調査した。 3回目接種後の副反応については、2回目接種後の副反応と比べ、局所反応・全身反応とも、出現割合... 続きを読む▶▶
2022.04.26
出典:東京都、2022年 東京都は、子供の新型コロナウイルスワクチン接種に関するトークセッションを開催した。その様子を収めた動画「子供のワクチン接種、知事と小児科医に聞いてみた」を、都の公式動画ページで公開し... 続きを読む▶▶
2022.04.19
新型コロナを発症した患者は、2型糖尿病の発症リスクが高いことが、ドイツ糖尿病研究センターなどの大規模な調査で明らかになった。 研究は、ドイツ全土の1,171人の医師が参加して行われた。3万5,865人が... 続きを読む▶▶
2022.04.14
新型コロナの拡大と、これにともなう行動制限などの対策により、感染に対する不安や行動変容にともなうストレスなど、国民の心理面に多大な影響が生じている可能性がある。 そこで厚生労働省は、新型コロナによる国民... 続きを読む▶▶
2022.03.29
社会的に孤立している人は、健康に悪影響があらわれることが、東京都健康長寿医療センターの調査で明らかになった。 長引くコロナ禍で、直接会って話す対面接触が難しくなっている。社会的孤立による健康への悪影響は... 続きを読む▶▶
2022.03.22
新型コロナに感染すると、症状のある/なしに関わらず、感染から回復した後にも、さまざまな後遺症があらわれることがある。 しかし、ウォーキングなどの運動をすると、感染から回復してから数ヵ月後に、糖尿病やうつ... 続きを読む▶▶
2022.03.17
新型コロナの拡大が契機となり、かかりつけ医に対する意識は変化しており、持病のある人の89.2%がかかりつけ医の必要性を感じていることが、健康保険組合連合会の調査で明らかになった。 一方、オンライン診療の... 続きを読む▶▶
2022.03.09
新型コロナのパンデミックにともない、うつ病や不安症が増えている。運動や身体活動は、うつ病を予防し、不安や落ち込んだ気分を改善する効果があると期待されている。 広島大学は、運動や身体活動は、量だけではなく... 続きを読む▶▶
2022.03.04
3月4日は「世界肥満デー」だった。 肥満や過体重とともに生きる人々は、2型糖尿病、高血圧、心血管疾患、特定のがんなどの慢性疾患のリスクが上昇する。さらに肥満は、新型コロナに感染した場合の重症化リスクも高め... 続きを読む▶▶
2022.03.03
新型コロナで入院した患者のうち、新たに糖尿病と診断される患者は多いが、そうした患者は一時的に高血糖になっており、新型コロナを治療した後はすぐに正常な血糖値に戻る可能性がある。 このような新たに診断された... 続きを読む▶▶
2022.03.01
「健康食品を摂取していれば、不健康な行動をしてもよい」という、"免罪符型"の動画広告が、視聴者の認識に与える影響を、東京大学がはじめて明らかにした。 こうした免罪符型の広告は、不健康な行動をとるための「... 続きを読む▶▶
2022.02.21
新型コロナに罹患した18歳未満の子供や若年者は、糖尿病を発症するリスクが高いことが、米疾病対策センター(CDC)の調査研究で明らかになった。 「新型コロナのワクチン接種の対象となり、重症化リスクの高いす... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2022 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。