ニュース
2024年09月26日
テレビゲームを使った室内運動で糖尿病を改善 ゲームで遊ぶとメンタルヘルスが改善するという調査結果も

新型コロナの感染拡大の影響で、屋外での運動機会が減り、運動不足や体力低下・体重増加、いわゆる"コロナ太り"を感じている人は多い。
また、今年の夏も猛暑日が多く、多くの人は外出が減り運動不足になっている。
テレビゲームに運動や身体活動の要素を取り入れた「エクサゲーム」であれば、室内で運動に気軽に取り組め、楽しく続けられると発表された。
体を動かしながらプレイするエクサゲームは、室内で快適に運動でき、利用者が繰り返し参加できる仕掛けもしてあり、運動を無理なく楽しく続けるとしている。
コロナ禍と猛暑で運動機会が減少 テレビゲームで運動不足を解消
新型コロナの感染拡大の影響で、屋外での運動機会が減り、運動不足や体力低下・体重増加、いわゆる"コロナ太り"を感じている人は多い。 また、今年の夏も全国各地で35℃を越える猛暑日が多く、40℃以上を観測した地域もある。連日の猛暑により外出が減り、運動不足になったという人も多い。 しかし、運動習慣のない人が、新たに運動をはじめ、続けるのは簡単なことではない。そういう人は、屋内でテレビゲームを使って運動をすると、運動不足を解消できる可能性がある。 テレビゲームに運動や身体活動の要素を取り入れた「エクサゲーム」(Exergame)であれば、運動に気軽に取り組め、楽しく続けられることが報告された。 エクサゲームに取り組むことで、体力が向上し、運動に対して意欲的になれ、座ったまま過ごす時間を減らすのにも効果的としている。エクサゲームは室内で快適に運動ができる

エクサゲームで遊ぶと楽しく運動できるという結果に
米ジョージア大学は、運動ガイドラインで推奨されている、1週間に150分の運動・身体活動を行うという基準を満たしていない、運動不足の18~24歳の男女55人を対象に、6週間の試験を実施した。 研究グループは、参加者をランダムに、エクサゲームに取り組む群と、従来のエアロビクス教室に定期的に参加する群に振り分けた。エクサゲームは、人気のあるゲームから自由に選択できるようにした。 その結果、エクサゲームに取り組んだ群は、運動をしている時間をより楽しく過ごせたことが示された。さらには運動ルーチンに対して自分でコントロールできている自信が高まり、運動を続けることに意欲的になり、他の運動に対してもよりオープンな気持ちになっている傾向が示された。 一方、従来の運動クラスに割り当てられた群は、エクサゲームの群よりも活動量は多かったが、運動の継続に対するプレッシャーや義務感、ストレスなどを感じていることも示された。 「誰かの指導を受けて運動をするのと、自分で進んで運動に取り組むのとでは、運動を続けるうえで大きな違いが出てくると考えられます」と、同大学運動学部のサーミ・イリ-ピイパリ氏は言う。 「運動にテクノロジーを取り入れ支援する取り組みは始まったばかりですが、とくにこれまで運動をする習慣をもたなかった人々に対して、より良い方向へ導く第一歩となる可能性があります」としている。
アクティブなテレビゲームにより運動量を増やせるかを調査
ブリガムヤング大学が公開しているビデオ
ブリガムヤング大学が公開しているビデオ
ゲーム機で遊ぶとメンタルヘルスが改善し人生満足度が向上?
「Nintendo Switch」や「Play Station5(PS5)」といったゲーム機で遊ぶことで、メンタルヘルスが改善し、人生満足度が向上することが、日本大学や浜松医科大学などによる新しい調査で示された。
ビデオゲームには、日常での主観的ウェルビーイング(メンタルヘルスおよび人生満足度)を向上させる可能性があるという。
研究グループは、2020~2022年にオンラインサーベイで収集した日本在住の10~69歳の9万7,602件の回答データを分析した。
その結果、ゲームの効果には個人差があり、その背景は複雑かつ多様であることが、機械学習の結果から示唆されたものの、たとえばPS5は成人・男性のメンタルヘルスに大きな恩恵をもたらし、Nintendo Switchは、未成年に恩恵をもたらしていることなどが示唆された。
デジタル機器やインターネットが日常生活に欠かせない今日、とくにコロナ禍を契機にユーザー数が30億人に達したとされるビデオゲームについて、さまざま議論が続いている。
研究者は、「将来的には、各ユーザーの性格、好み、家庭環境などにもとづいて、ウェルビーイングを高めるためのツールとして、あるいは治療目的としても、商用ビデオゲームを活用することができるようになる可能性があります」と述べている。
研究は、日本大学経済科学研究所の江上弘幸助教、浜松医科大学子どものこころの発達研究センターのモハマド シャフィウル ラハマン特任講師(大阪大学大学院連合小児発達学研究科講師)らによるもの。研究成果は、「nature human behaviour」に掲載された。
Active Video Games Provide Alternative Workout (ジョージア大学 2022年3月22日)
Short- and longer-term psychological and behavioral effects of exergaming and traditional aerobic training: A randomized controlled trial (International Journal of Sport and Exercise Psychology 2022年1月17日)
浜松医科大学 子どものこころの発達研究センター
Causal effect of video gaming on mental well-being in Japan 2020-2022 (Nature Human Behaviour 2024年8月19日)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
運動療法の関連記事
- 運動と健康的な食事の組み合わせで効果は最大に 内臓脂肪が減り転倒も防止 女性にも運動が必要
- ウォーキングなどの運動で糖尿病リスクを減少 余暇時間の運動が寿命を4.5年延ばす 仕事の後は体を動かす習慣を
- ウォーキングなどの運動で糖尿病など19種類の疾患のリスクを減少 わずか5分の運動で認知症も予防
- ウォーキングなどの運動は糖尿病の人に良い 運動で食欲も抑えられる 認知症の予防にもつながる
- 糖尿病の人に「不規則な生活」はなぜNG? 体内時計が乱れるとインスリン作用が低下 どうすれば改善できる?
- ラジオ体操などにより要介護や認知症のリスクが低下 体操は取り組みやすく続けやすい
- [高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
- 良い睡眠は糖尿病リスクを減らす 睡眠は「魔法の薬」 3つの方法で改善
- 座っている時間が糖尿病や肥満のリスクを上昇 わずか10分間の運動で血管が健康に 睡眠も改善
- 少し食べすぎただけで糖尿病? ストレスが糖尿病や肥満の原因に ウォーキングなどの運動でストレスを解消