清涼飲料水の飲み過ぎ 糖尿病と脳梗塞のリスクが上昇
2012.12.28
コーラやジュースなどの清涼飲料水をほぼ毎日飲む女性は、ほとんど飲まない女性と比べて糖尿病を発症する危険性が1.8倍高いとの研究結果を、国立がん研究センターが発表した。「高カロリーの清涼飲料水を多量飲むと、耐糖... 続きを読む▶▶
2012.12.28
コーラやジュースなどの清涼飲料水をほぼ毎日飲む女性は、ほとんど飲まない女性と比べて糖尿病を発症する危険性が1.8倍高いとの研究結果を、国立がん研究センターが発表した。「高カロリーの清涼飲料水を多量飲むと、耐糖... 続きを読む▶▶
2012.12.28
週に5日、家族といっしょに食事をすると、子供の野菜の摂取量が増えるという研究が英国で発表された。「家族が揃って食べる頻度が週に1回であっても、また日曜日の昼食だけであっても、子供の食習慣に与える影響は大きい」... 続きを読む▶▶
2012.12.26
食事にちょっとした工夫を加え、月に25日以上続けることができれば、体重コントロールにかなりの確率で成功するという研究が発表された。「できることから食事スタイルを改善していけば、食べすぎを抑えられ、良い成果につ... 続きを読む▶▶
2012.12.25
床に座った状態から手を使わずに立ち上がれる人は長生きできるかもしれない――50〜80歳を対象とした簡単な体力テストが考案された。「床や椅子に手や膝をついたり、手助けがないと立ち上がれない場合は、体力や運動器が... 続きを読む▶▶
2012.12.23
喫煙者が禁煙することで、酸化ストレスマーカーが有意に低下するとともに、FMDで評価した血管内皮機能が有意に改善することが、第26回日本冠疾患学会学術集会(2012年12月13〜15日、東京)で、国際医療福祉大学塩谷病... 続きを読む▶▶
2012.12.21
食事療法と運動療法に積極的に取り組めば、糖尿病が治った状態に近づけられることが、米国の最近の研究で確かめられた。 食事と運動の改善に取り組めば、発症前の状態に戻せる 過体重や肥満の2型糖尿病患者が、徹底した生... 続きを読む▶▶
2012.12.19
世界の人々の健康を脅かすもっとも大きな要因は、1990年当時は栄養失調による子どもの低体重や感染症だった。だが、この20年で生活習慣病を抱えながら長生きする人が増えた。2010年は高血圧が最大の要因になったこ... 続きを読む▶▶
2012.12.19
健診・保健指導の専門職を対象とした情報サイト「保健指導リソースガイド」は、新たに「健診・検診」コーナーをオープンしました。 「健診・検診」 健診大国と言われる日本。その健診には、対策型健康診断(公... 続きを読む▶▶
2012.12.18
ウォーキングなどの運動を習慣として行うと、体力が増し、心臓の血管は丈夫になる。筋肉や骨も強くなり、結果として糖尿病や高血圧症とその合併症を予防できるようになる。運動をするとストレス・ホルモンも減少し、夜はよく... 続きを読む▶▶
2012.12.14
年末・年始の休日は、家族や親戚、仲間が集まり、リラックスして過ごす機会が多くあるが、忘年会や新年会、クリスマスパーティーなどが続き、ふだんの生活スタイルを維持するのは難しくなる。そのため食事や運動などに偏りが... 続きを読む▶▶
2012.12.12
日本人の成人が1日に食べる野菜類と果物類、魚介類の量は、すべての年齢層で10年前に比べ減っていることが、厚生労働省がまとめた「2011年国民健康・栄養調査」であきらかになった。一方で、肉類は増えており「肉食化」が進ん... 続きを読む▶▶
2012.12.11
寒い季節でも、しっかりと対策していれば快適に運動できるが、屋外で運動するときは注意が必要となる。米国運動協議会(ACE)は、寒い日に安全に運動するために次のようにアドバイスをしている。 寒い冬の運動はウォ... 続きを読む▶▶
2012.12.10
糖尿病または歯周病をもっている人向けの保険商品を扱っているエクセルエイド少額短期保険は、「糖尿病と保険」をテーマにしたエッセイを募集、3日に受賞者を発表した。当初は大賞1名、佳作3名と定めていたが、予想を超える応募... 続きを読む▶▶
2012.12.10
ジュースやお菓子などの加工食品に使われている高果糖コーンシロップを大量に摂取している国で、2型糖尿病の発症が増えているという報告を、南カリフォルニア大学などの研究チームが発表した。「果糖のとりすぎが、肥満や糖... 続きを読む▶▶
2012.12.07
熊本大学代謝内科学分野と県、県栄養士会は、糖尿病患者やその予備群が安心して食べられる低カロリーメニュー「ブルーサークルメニュー」を展開している。総カロリー600kcal未満・塩分3g以下で、11月から県内約40ヵ所の... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2025 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。