ニュース
2024年12月09日
【1型糖尿病の最新情報】幹細胞由来の膵島細胞を移植する治療法の開発 危険な低血糖を防ぐ新しい方法も
1型糖尿病の新しい治療法として、ES細胞(胚性幹細胞)やiPS細胞(人工多能性幹細胞)といった幹細胞から作った膵島細胞を移植し、インスリンの分泌を復活させる治療の開発が進められている。
1型糖尿病の人の危険な低血糖を防ぐ、新しい方法の開発も進行中だ。最新の情報をご紹介する。
1型糖尿病は2型糖尿病とは異なる
1型糖尿病は、血糖値を下げるインスリンを分泌する膵臓のβ細胞が、壊されてしまうことで発症する。 一般的に糖尿病として認知され、糖尿病の人の9割以上を占める2型糖尿病とは、1型糖尿病の発症の原因や治療のあり方はまったく異なる。 生活習慣病とも呼ばれる2型糖尿病は、中高年以降の人が多く発症するが、1型糖尿病は、世界中で幅広い年齢の人が発症しているものの、小児期や思春期の若い人が発症することが多い。 1型糖尿病でβ細胞が壊される原因ははっきりとは分かっていないが、免疫反応が正しく働かず、自分の細胞を攻撃してしまう「自己免疫」が関わっていると考えられている。 1型糖尿病を発症すると、β細胞からインスリンがほとんど分泌されなくなることが多く、血糖を調整するインスリンを注射やインスリンポンプで補充し、血糖管理を生涯続ける必要がある。幹細胞由来の膵島細胞を移植する新しい治療法 |
---|
移植した膵島細胞を免疫から保護する方法を開発 |
1型糖尿病の低血糖を防ぐ方法を開発1 |
---|
血糖値を上げるグルカゴンを放出するナノカプセルを開発 |
1型糖尿病の低血糖を防ぐ方法を開発2 |
---|
グルカゴンを分泌する能力を回復して低血糖を防ぐ |
Combinatorial genetic engineering strategy for immune protection of stem cell-derived beta cells by chimeric antigen receptor regulatory T cells (Cell Reports 2024年11月26日)
A new injectable to prevent and treat hypoglycemia (米国化学会 2024年10月2日)
A Glucose-Responsive Glucagon-Micelle for the Prevention of Hypoglycemia (ACS Central Science 2024年10月2日)
Potential strategy against blood glucose drops in type 1 diabetes (ヨーテボリ大学 2024年9月30日)
Loss of electrical β-cell to δ-cell coupling underlies impaired hypoglycaemia-induced glucagon secretion in type-1 diabetes (Nature Metabolism 2024年9月23日)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
1型糖尿病の関連記事
- 腎不全の患者さんを透析から解放 腎臓の新しい移植医療が成功 「異種移植」とは?
- 【1型糖尿病の最新情報】幹細胞由来の膵島細胞を移植する治療法の開発 危険な低血糖を防ぐ新しい方法も
- 若い人の糖尿病が世界的に増加 日本人は糖尿病になりやすい体質をもっている 若いときから糖尿病の予防戦略が必要
- 【1型糖尿病の最新情報】iPS細胞から作った膵島細胞を移植 日本でも治験を開始 海外には成功例も
- 1型糖尿病のランナーが東京マラソンを完走 CGMとインスリンポンプを組み合わせたシステムでより活動的に
- 運動に取り組み糖尿病を改善 血糖値が下がりすぎる低血糖にもご注意 1型糖尿病の人に最適な運動法は?
- 「スマートインスリン」の開発が前進 血糖値が高いときだけ作用する新タイプのインスリン製剤 1型糖尿病の負担を軽減
- 1型糖尿病の子供たちはメンタルヘルス上の問題を抱えることが多い ケアが必要
- 糖尿病の医療はここまで進歩している 合併症を予防するための戦略が必要 糖尿病の最新情報
- 【1型糖尿病の最新情報】1型糖尿病を根治する新しい治療法の開発 幹細胞由来の膵島細胞を移植