トップページ
ニュース
学会・イベント
談話室BBS
糖尿病のきほん
3分間ラーニング
糖尿病セミナー
医療費・保険・制度
特集
間食指導
血糖トレンド
インスリンポンプ
グリコアルブミン
1型ライフ
オピニオン
糖をはかる日
運動療法
データベース
調査・統計
糖尿病患者さんの
病院検索
アプリ・ツール
アンケート
患者さん・医療者
のホンネ
本・ビデオ
医療・健康情報
グループ検索
医療・健康情報グループ検索
糖尿病を学ぶ・知る/テキスト
糖尿病を学ぶ お役立ちコンテンツ
糖尿病3分間ラーニング(53タイトル)
糖尿病患者さんがマスターしておきたい糖尿病の知識を、テーマ別に約3分にまとめた新しいタイプの糖尿病学習用動画です。スマートフォン、タブレット端末、PCなどから、気軽に場所を選ばずアクセスでき、糖尿病の多様な病態を学ぶことができます。
糖尿病セミナー(34テーマ)
患者さんが糖尿病について学んぶために最適な、わかりやすいテキストです。糖尿病をあらゆる側面から34のテーマ別にまとめてあります
インスリンとの歩き方
1型糖尿病との生活(約30年を振り返る)。拙い文章ですが、素直に書いてます。同じ病の人の参考になったら、また、少しでも勇気づけることができたら、嬉しいです。文/遠藤 伸司
糖尿病用語辞典
糖尿病についてわからない言葉があったら調べてみましょう。糖尿病に関係する語句を約450語とりあげ、その意味を簡潔にまとめました
糖尿病Q&A 1000
糖尿病について知っておきたい基本項目から最新情報までをQ&A形式で1000項目にまとめたものです。糖尿病学習、糖尿病の知識レベルを確認するためのテストとしてご活用ください
糖尿病クイズQ&A
あなたの糖尿病理解度を試してください。 設問は、初級、中級、上級に分かれています。
年末・年始の過ごし方
忘年会やクリスマス、新年会と食べたり飲んだりする機会が多い年末・年始は、1年のうちで血糖のコントロールの乱れやすい時期です。血糖コントロールを良好に保つためには、いつも以上に食生活に気を使い、意識して体を動かすことが大切です。
糖尿病ブギウギ
―糖尿病と闘う男の漫画―
ある日、突然糖尿病になってしまった漫画家が描く、ドキュメンタリー漫画。汗と涙と笑いの奮闘日記。漫画・文/gonzui
糖尿病のアプリ・ツール
スマートフォン用のアプリや、インターネット上で誰でも利用できるサービス・ツールの中から、糖尿病患者さんや医療スタッフの皆さんに役立つものをご紹介します
目と健康シリーズ(32テーマ)
眼の病気について、患者のみなさんに学んで頂くために企画された、わかりやすいテキストです。糖尿病患者さんに関係の深い病気も詳しく説明されています
母国語で学ぶ糖尿病 -日本語がわからない外国人患者さんへ-
【糖尿病リソースガイドより】日本語が話せない外国人の患者さんが来院したときに役立つ、各国の言葉で糖尿病を学ぶことができるサイトやツールをまとめました。より良い療養指導を送るためのツールとして、外国人患者さんとのコミュニケーションツールのひとつとしてご活用ください。
糖尿病を知る 資料・データ
世界の糖尿病最前線
米国で配信されている医療関連情報HealthDay Newsの中から、糖尿病に関連したニュース記事を厳選し、日本語に翻訳・要約しお届けします
海外情報
海外の糖尿病事情、海外旅行のチェックポイント、糖尿病アジアネットワークなど、海外の糖尿病情報を集約しました。
糖尿病の調査・統計・数字
国内・海外における各種調査・統計などから、患者数、医療費など、糖尿病に関するデータを集約しました。講演原稿や資料制作に便利なコーナーです
医療機関リスト
糖尿病療養に詳しい全国の医療機関のリストです。掲載件数2,100件以上。インスリンポンプを取り扱っている医療機関のリストもこちら
患者さんのほんね、医療者のホンネ
これまでに行った多数のアンケートの中から、自由記述欄に寄せられた貴重なコメントの数々をご紹介。療養生活や指導のヒントに
ネットワークアンケートの結果
糖尿病患者さんと医療関係者を対象に行ったアンケートの結果です。さまざまなテーマで行ったアンケート結果から、医療現場の実情、患者さんと医療スタッフの本音がうかがえます
糖尿病の医療費・保険・制度
治療内容などいくつかの条件を定めて医療費を試算し、糖尿病ネットワークで実施したアンケート結果と併せてご紹介します。ひとつの目安としてご覧ください
災害に備えて
地震や津波など、いざという時のために普段から糖尿病患者さんが知っておきたいことやその時の対処法をまとめました。患者さんも医療スタッフもぜひ一度はご覧ください。診療所の災害マニュアル例もあります
このページの
TOPへ ▲