海外情報

糖尿病有病数は日本だけでなく、途上国を含め世界全体で急速に増加しています。 このコーナーでは、日本とは医療体制や社会保障、経済の異なる世界の国や地域の糖尿病を めぐる現状を紹介します。「助けあい、学びあう」をテーマに、海外の医療スタッフや 糖尿病患者との国際交流もはかります。
世界の糖尿病最前線
- 2021/11/04 米国人6人に1人が何らかの食事療法を実践
- 2021/01/19 低炭水化物ダイエットは効果がある 2型糖尿病の寛解の可能性も 継続が難しいなど課題も
- 2020/12/16 ワクチンを打てばCOVID-19対策は不要?
- 2020/11/04 糖尿病と腎臓病と高血圧の関連、AHAニュース
- 2020/10/26 断続的断食の効果のほどは?
海外情報
国際糖尿病支援基金「わが友、糖尿病」
世界各国の糖尿病療養に携わる医療スタッフや患者さんとの交流録。
世界のさまざまな場所を旅した国際糖尿病支援基金・森田繰織会長のブログです。
国際糖尿病支援基金

糖尿病であっても十分な治療を受けられず、適切な知識をもたない患者さんが世界にはたくさんいます。 このコーナーでは、そのような国や地域の実状を紹介します。
IFLは1999年に設立されオーストラリアを中心に世界的に活動を展開している非営利法人です。
ドリームトラストは経済的に困難な状況にある1型糖尿病の子供たちを支援するために活動するインドの慈善団体です。
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2021 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。