ニュース
2018年09月11日
動画でよくわかる「ISFグルコース値と血糖値のタイムラグ」

持続的に血糖トレンドを把握できる機器(CGMやFGM)が日本でも定着しつつある。血糖自己測定(SMBG)と異なり、グルコースセンサーを上腕や腹部に数日〜2週間程度、貼り付けておけば、その間の血糖トレンドを記録しておいてくれる機器だ。こうした機器を上手に活用するためには、「ISFグルコース値と血糖値」の違いをきちんと把握しておくことが非常に重要だが、その理解を助けてくれるアニメーション動画が公開されている。
最新機器の上手な活用には“その特徴を知る”ことが大切
CGM(Continuous Glucose Monitoring)やFGM(Flash Glucose Monitoring)はグルコースセンサーを貼り付けておけばその間の血糖変動の傾向(トレンド)を記録する。夜間の血糖トレンドも手軽に把握できる便利な機器として普及しつつある。
ところが、これらCGMやFGMが測定している「間質液中のグルコース値」(間質液:Interstitial Fluid。ISFグルコース値)とSMBGから得られる「血糖値」には、近くはあるもののまったく同じにはならない、異なる動き方をする、といった違いがあることをご存知だろうか。
血糖トレンドの情報ファイル「血糖トレンドを知るには」
「血糖値と間質液中グルコース値の違い」がよくわかるアニメーション動画





血糖トレンドの情報ファイルに血糖トレンドフォーラムが追加

[ mhlab ]
日本医療・健康情報研究所
糖尿病の検査(HbA1c 他)の関連記事
- 魚が高血圧リスクを減少 EPA・DHAの効果 「魚を1日100g以上」が目安
- 「大豆食品」が糖尿病リスクを減少 コレステロールや血糖が下がる
- 「妊娠糖尿病」の遺伝リスクの高い女性も生活スタイル改善により健康を高められる
- 「糖尿病予備群」の段階で心臓病リスクは上昇 45歳以下も油断できない 食事と運動で対策
- 糖尿病網膜症に対策 糖尿病の人の眼はこうして守る 眼の健康月間
- 座ったままの時間を減らすと糖尿病が改善 1日1時間減らしただけで効果がある
- 糖尿病とともに生きる人の負担を軽減 糖尿病にともなう困難をどうサポートする?
- 【新型コロナ】新型コロナは糖尿病のリスクを高める 糖尿病の症状に注意 880万人を調査
- 健康アプリを糖尿病のコントロールに役立てる アプリを利用している糖尿病患者は28%
- 【新型コロナ】過半数はかかりつけ医によるオンライン診療を「利用したい」 「直接の対面でないのは不安」という声も