ニュース
2018年09月11日
動画でよくわかる「ISFグルコース値と血糖値のタイムラグ」

持続的に血糖トレンドを把握できる機器(CGMやFGM)が日本でも定着しつつある。血糖自己測定(SMBG)と異なり、グルコースセンサーを上腕や腹部に数日〜2週間程度、貼り付けておけば、その間の血糖トレンドを記録しておいてくれる機器だ。こうした機器を上手に活用するためには、「ISFグルコース値と血糖値」の違いをきちんと把握しておくことが非常に重要だが、その理解を助けてくれるアニメーション動画が公開されている。
最新機器の上手な活用には“その特徴を知る”ことが大切
CGM(Continuous Glucose Monitoring)やFGM(Flash Glucose Monitoring)はグルコースセンサーを貼り付けておけばその間の血糖変動の傾向(トレンド)を記録する。夜間の血糖トレンドも手軽に把握できる便利な機器として普及しつつある。
ところが、これらCGMやFGMが測定している「間質液中のグルコース値」(間質液:Interstitial Fluid。ISFグルコース値)とSMBGから得られる「血糖値」には、近くはあるもののまったく同じにはならない、異なる動き方をする、といった違いがあることをご存知だろうか。
血糖トレンドの情報ファイル「血糖トレンドを知るには」
「血糖値と間質液中グルコース値の違い」がよくわかるアニメーション動画





血糖トレンドの情報ファイルに血糖トレンドフォーラムが追加

[ mhlab ]
日本医療・健康情報研究所
糖尿病の検査(HbA1c 他)の関連記事
- 糖尿病の人は脳卒中リスクが高い 血糖値を下げれば脳卒中を予防できる ストレス対策も必要
- 糖尿病の食事に「ブロッコリー」を活用 アブラナ科の野菜が血糖や血圧を低下 日本でも指定野菜に
- 【国際女性デー】妊娠糖尿病や妊娠高血圧のリスクのある女性の産後の検査が不十分 女性の「機会損失」は深刻
- 【歯周病ケアにより血糖管理が改善】糖尿病のある人が歯周病を治療すると人工透析のリスクが最大で44%減少
- 早い時間に食事をとると糖尿病リスクは減少 「何を食べるか」だけでなく「いつ食べるか」も重要
- 「温泉療法」で⾼⾎圧を改善 ストレスによる睡眠障害を緩和 冬の温泉⼊浴では注意点も
- 糖尿病の予防はすぐにはじめられる こんな人は糖尿病リスクが高い 東京都など
- 「超加工食品」の食べすぎは糖尿病の人にとって危険? 血糖値が上昇し筋肉の質も低下
- 握力が低下している人は糖尿病リスクが高い 握力や体力を維持して糖尿病リスクを減少
- 糖尿病の人は脳卒中リスクが高い 脳卒中の脅威は世界で拡大 【脳卒中を予防するための8項目】