インスリンとともに50年 第7回「リリーインスリン50年賞」表彰式
|
2009年11月20日
|
「セイブル錠」とビグアナイド系薬剤との併用療法効能の追加承認
|
2009年11月06日
|
CGM(持続血糖測定)システムが日本で初めて承認取得
|
2009年11月06日
|
糖尿病診断の基準項目にHbA1cを追加 新基準案を中間発表
|
2009年11月02日
|
脂肪細胞のホルモン「レプチン」が血糖値を下げる 生理学研究所
|
2009年10月29日
|
インクレチン関連薬 国内初の「DPP-4阻害薬」が発売
|
2009年10月16日
|
インスリンアナログ製剤 使いやすい注入器で発売
|
2009年10月01日
|
二相性インスリンアナログ製剤 配合比率5:5を加え3製剤に拡充
|
2009年10月01日
|
インスリン抵抗性に脂肪組織の老化が関与 糖尿病の引き金に
|
2009年09月10日
|
脂肪合成を阻害する化合物を発見、糖尿病・メタボ治療に光明 京都大など
|
2009年08月28日
|
医療現場の「ヒヤリ・ハット」過去最多の22万件
|
2009年08月27日
|
GLP-1受容体アゴニスト「エキセナチド」を承認申請
|
2009年08月26日
|
レベミルの安全性プロファイルを確認「がんのリスクを高めない」
|
2009年08月25日
|
二相性インスリンアナログ製剤「ノボラピッド70ミックス」の承認取得
|
2009年08月25日
|
B型インスリン抵抗症をピロリ菌除去で完治 東北大
|
2009年07月15日
|
「一無、二少、三多」はメタボを効果的に減らす
|
2009年07月09日
|
治癒力を活用し糖尿病・合併症を克服 東北大が事業に着手
|
2009年07月09日
|
HbA1cを微量全血で測定できる測定機器と専用試薬 医療機関向けに発売
|
2009年07月09日
|
光の強さで血糖測定、ナノテクで開発 穿刺なしで24時間測定も
|
2009年07月09日
|
新しいインスリンペン型注入器「ノボペン4」
|
2009年06月26日
|
3剤目の超速効型インスリン製剤「アピドラ」 発売
|
2009年06月24日
|
米国糖尿病学会で新たな診断基準にHbA1cを推奨
|
2009年06月10日
|
ディスポーザブルタイプの穿刺器 血糖測定の穿刺を安全・簡単に
|
2009年06月09日
|
歯周病は糖尿病合併症のひとつ 国際医療フォーラムが開催
|
2009年05月22日
|
ビグアナイド薬:メトホルミンの単独療法可能に 最高投与量は変更なし
|
2009年05月21日
|
糖尿病治療の最前線 インクレチンに注目
|
2009年05月15日
|
食後高血糖の早期治療 α-グルコシダーゼ阻害薬が有効
|
2009年04月28日
|
超速効型インスリンアナログ製剤「アピドラ」承認取得 サノフィ・アベンティス
|
2009年04月22日
|
第9回日本糖尿病情報学会 8月に開催 [医療スタッフ向け]
|
2009年04月09日
|
再生医療を一般向けに解説「幹細胞ハンドブック」 京都大iPS細胞研究センター
|
2009年04月03日
|
「アクトス錠」のインスリン製剤との併用療法効能取得
|
2009年03月24日
|
新しいカートリッジ交換型インスリンペン型注入器「イタンゴ」
|
2009年03月09日
|
高血圧学会が5年ぶり新ガイドライン 糖尿病の人は正常高値でも治療
|
2009年01月19日
|
自分の「食後血糖値」を知らない人が8割 糖尿病の人でも低い認知
|
2008年12月11日
|
インスリンをつくるβ細胞を再生する神経ネットワーク 東北大が成功
|
2008年11月21日
|
ヒトGLP-1アナログ「リラグルチド」の第3相臨床試験の結果
|
2008年10月10日
|
膵臓細胞からβ細胞の再生に成功 1型糖尿病の根治に期待
|
2008年09月29日
|
学校で支援を得られていない糖尿病の子供が多い ドーン ユース調査
|
2008年09月29日
|
ヒトGLP-1アナログ製剤 これまでにない新しい糖尿病治療薬
|
2008年07月31日
|
「1型糖尿病を理解して」-1型糖尿病患者の調査報告会から
|
2008年05月30日
|
Stop the DM--第51回日本糖尿病学会学術集会で「東京宣言2008」
|
2008年05月22日
|
短期の血糖コントロール状態がわかるグリコアルブミン検査
|
2008年05月21日
|
再生医療の切り札「万能細胞」 1型糖尿病根治に向けて
|
2008年01月28日
|
「高脂血症」を「脂質異常症」にあらため 日本動脈硬化学会が新ガイドライン
|
2007年04月25日
|
インクレチン関連薬 国内初の「DPP-4阻害薬」が発売
|
2007年04月16日
|
東北大学 膵島移植プロジェクトが始動
|
2007年02月26日
|
2型糖尿病発症予防のための介入試験(J-DOIT1)
|
2007年02月22日
|
肝臓から糖尿病や肥満を改善させる信号 東北大研究グループが発見
|
2006年06月16日
|
先端0.2ミリのインスリン用注射針がグッドデザイン大賞を受賞
|
2005年10月25日
|