ニュース
2009年08月25日
二相性インスリンアナログ製剤「ノボラピッド70ミックス」の承認取得
ノボ ノルディスク ファーマは8月20日、二相性インスリンアナログ製剤「ノボラピッド70ミックス注 フレックスペン」と「ノボラピッド70ミックス注 ペンフィル」(以下、ノボラピッド70ミックス)の製造販売承認を厚生労働省より取得したと発表した。
ノボラピッド70ミックスは、インスリンの追加分泌に相当する超速効型の成分と基礎インスリン分泌に相当する中間型の成分を7:3の配合比率で含有する日本で初めての製品となる。1日3回食直前に投与することで、低血糖の発現リスクを増大させることなく、食後高血糖の改善が期待できる。単独療法または既に販売されている他のインスリン製剤との一部併用療法が可
同社の二相性インスリンアナログ製剤は、すでに販売されている「ノボラピッド30ミックス」(超速効型成分と中間型成分の配合比率は3:7)と、今回承認を取得した「ノボラピッド70ミックス」の2種類になる。ともに食事の直前に投与することで投与後の食後血糖上昇を抑制すると同時に、食間の基礎インスリンの補充を可能にするインスリンアナログ製剤。信頼性の高いインスリン注入器である「フレックスペン」あるいは「ノボペン」を使用することができ
同社は、ノボラピッド30ミックスとノボラピッド70ミックスに加え、超速効型成分と中間型成分の配合比率が5:5の製品を現在製造販売承認申請
このページの記事はノボ ノルディスク ファーマ(株)が2009年8月20日付で発表したプレスリリースを参考にしています。
関連サイト
糖尿病コミュニティーサイト club-dm.jp(クラブ ディーエム)(ノボ ノルディスク ファーマ(株))
インスリン療法とインスリン製剤について解説したコーナーがある。
http://www.club-dm.jp/
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
1型糖尿病の関連記事
- 腎不全の患者さんを透析から解放 「異種移植」の扉を開く画期的な手術が米国で成功
- ヨーヨーダイエットが1型糖尿病の人の腎臓病リスクを上昇 体重の増減を繰り返すのは良くない
- 世界初の週1回投与の持効型溶解インスリン製剤 注射回数を減らし糖尿病患者の負担を軽減
- 腎不全の患者さんを透析から解放 腎臓の新しい移植医療が成功 「異種移植」とは?
- 【1型糖尿病の最新情報】幹細胞由来の膵島細胞を移植する治療法の開発 危険な低血糖を防ぐ新しい方法も
- 若い人の糖尿病が世界的に増加 日本人は糖尿病になりやすい体質をもっている 若いときから糖尿病の予防戦略が必要
- 【1型糖尿病の最新情報】iPS細胞から作った膵島細胞を移植 日本でも治験を開始 海外には成功例も
- 1型糖尿病のランナーが東京マラソンを完走 CGMとインスリンポンプを組み合わせたシステムでより活動的に
- 運動に取り組み糖尿病を改善 血糖値が下がりすぎる低血糖にもご注意 1型糖尿病の人に最適な運動法は?
- 「スマートインスリン」の開発が前進 血糖値が高いときだけ作用する新タイプのインスリン製剤 1型糖尿病の負担を軽減