ニュース
2008年10月10日
ヒトGLP-1アナログ「リラグルチド」の第3相臨床試験の結果
デンマークのノボ ノルディスク社は、ヒトGLP-1アナログ「リラグルチド」の52週間の第3相試験(LEAD3)の結果が、医学誌「The Lancet」に掲載されたと発表した。
「リラグルチド」単独の治療では、グリメピリド(SU薬)による治療に比べ、早期の2型糖尿病患者の血糖コントロールを有意に改善し、有効性が持続することを確かめたという。
「リラグルチド」単独の治療では、グリメピリド(SU薬)による治療に比べ、早期の2型糖尿病患者の血糖コントロールを有意に改善し、有効性が持続することを確かめたという。
リラグルチドはヒトGLP-1アナログ製剤で、血糖値が高い場合にのみインスリン分泌作用がはたらき、低血糖の発現リスクが低くなるという特徴がある。また食欲抑制作用があり、リラグルチドによる治療では体重減少が報告されている。 試験では血糖コントロールの改善に加え、リラグルチドによる治療を52週間続けた後は、体重減少、収縮期血圧の低下がみられ、これら指標と低血糖の発現率は対照群より低いことが示された。 食事・運動療法のみを行っていた患者で、リラグルチドの1.8mg投与を始めた群では、62%が米国糖尿病学会の血糖コントロールの目標値であるHbA1C7%未満を達成し、52週の試験期間に血糖コントロールが維持されたという。 リラグルチド投与による体重減少は、1.2mg投与群で平均2.05±4.40kg 、1.8mg投与群で平均2.45±4.37kgだった。一方、グリメピリド(SU薬)投与群では1.12±4.24kg増加した。 試験中に重大な低血糖の発現がまったくみられず、軽度の低血糖はリラグルチド投与両群で、グリメピリド投与群と比べ低かった。リラグルチド投与群でもっとも頻度が高い消化器系の有害事象は悪心、下痢、嘔吐で、ほとんどは一過性だった。他には流感様症状などが報告された。 ノボ ノルディスクは米国と欧州では5月に、日本では7月にリラグルチドの承認申請を提出した
このページの記事はノボ ノルディスク ファーマが9月30日付で発表したプレスリリースを元にしています。
ノボ ノルディスク ファーマ(株)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
医療の進歩の関連記事
- 糖尿病の治療を続けて生涯にわたり健康生活 40年後も合併症リスクが大幅減少 最長の糖尿病研究「UKPDS」で明らかに
- インスリンを飲み薬に 「経口インスリン」の開発が前進 糖尿病の人の負担を減らすために
- 楽しく歩きつづけるための「足のトリセツ検定」をスタート 糖尿病の人にとっても「足の健康」は大切
- 「糖尿病網膜症」は見逃しやすい 失明の原因に 手遅れになる前に発見し治療 国際糖尿病連合などが声明を発表
- 1型糖尿病の根治を目指す「バイオ⼈⼯膵島移植」 研究を支援し「サイエンスフォーラム」も開催 ⽇本IDDMネットワーク
- 最新版にアップデート!『血糖記録アプリ早見表2024-2025』を公開
- 糖尿病と高血圧のある腎不全の男性を透析から解放 世界初の「異種移植」が成功
- 糖尿病の人の足を守るために 気づかず進行する「足の動脈硬化(LEAD)」にご注意 日本初の研究を開始
- インスリンを産生するβ細胞を増やすのに成功 糖尿病を根本的に治す治療法の開発に弾み 東北大学
- 週に1回注射のインスリンが糖尿病治療を変える 注射回数を減らせば糖尿病の人の負担を減らせる