ウォーキングのエネルギー量を増やすコツ
2008.03.25
強度の強い運動が効果的というわけではなく、中強度以上の手軽にできる運動も、習慣として続けることで効果を期待できる。毎日手軽にできる有酸素運動としてウォーキングが勧められている。 ウォーキングを開始してし... 続きを読む▶▶
2008.03.25
強度の強い運動が効果的というわけではなく、中強度以上の手軽にできる運動も、習慣として続けることで効果を期待できる。毎日手軽にできる有酸素運動としてウォーキングが勧められている。 ウォーキングを開始してし... 続きを読む▶▶
2008.02.26
自転車部品などのメーカー、シマノは、自転車に乗ってメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)を解消しようという社内実験を行い結果を発表した。週3回以上乗った人は、体重が平均1.7kg、体脂肪が同1.6%減少し... 続きを読む▶▶
2008.01.29
たくさん歩いて、ためた歩数をポイントに換算すると、2型糖尿病など生活習慣病の予防や対策になるだけでなく、植樹などで二酸化炭素の削減にも貢献できるという「ウォーキングマイレージ実証事業」が、神戸市内で先月開始さ... 続きを読む▶▶
2008.01.07
運動の強度はそれほどでなくても、毎日続けることで、メタボリックシンドロームの解消になるという研究が米国で発表された。 1日に30分のウォーキングを週に6日続けるのは大変に有効だという。 この研究は、米... 続きを読む▶▶
2007.12.06
天王寺区医師会(大阪市)は、大阪府医師会地域事業助成を得て、「天王寺区健康ウォーキングマップ」をつくり公開している。 天王寺区健康ウォーキングマップ 医師が医学的な観点から見直したウォーキングコース。ウォーキ... 続きを読む▶▶
2007.11.26
糖尿病の運動療法として、いつでもどこでもできるウォーキングはもっとも適した運動といえる。運動により筋肉にブドウ糖が取り込まれ血糖が下がる。インスリンの効き(インスリン感受性)の改善効果も期待できる。運動は習慣的に続け... 続きを読む▶▶
2007.11.12
徳島県医師会などが、県民にウォーキングなどの運動習慣を身につけてもらおうと、「プラス1000歩県民運動促進会」(会長:島健二・徳島大学名誉教授)を発足させた。県内各地でウォーキング教室を開き、生活習慣の改善を促す。... 続きを読む▶▶
2007.10.08
徳島県は1993年以来、糖尿病による死亡率が全国で最も高いワースト1位を14年間続けている。県は2005年11月に「糖尿病緊急事態宣言」を出した。 徳島県の「県民健康・栄養調査」(2003年)によると、「糖尿病が... 続きを読む▶▶
2007.09.21
ノルディックウォーキングは、ポール(杖)を持って行うウォーキング。名前の示す通りスキーが盛んな北欧で考案された運動で、夏にスキーの代わりに行われたのがはじまり。 ポールを支えにして歩くので、足や腰の負担が少なく転倒予... 続きを読む▶▶
2007.05.29
「善玉コレステロール」を増やすために有酸素運動が有効なことが知られているが、運動の効果を得るためにある程度の運動量を確保しながら習慣化することが必要なことが、お茶の水女子大学の研究グループの調査でわかった。 糖尿... 続きを読む▶▶
2007.04.06
一面に緑が覆い、木々や土が香る森林での運動は、からだとこころをリラックスさせてくれる。「森林でのウォーキングは特にリラックス効果が高い」という人は多い。 ウォーキングは手軽に取組める運動で、糖尿病の運動療法と... 続きを読む▶▶
2007.04.06
徳島大学開放実践センターが開発したシステム「ユビキタス双六(すごろく)遍路」が、先月16日に文部科学省などが主催する「第7回インターネット活用教育実践コンクール」の社会教育部門で文科大臣賞を受賞した。 このコン... 続きを読む▶▶
2007.02.21
熊野古道歩きや温泉での水中運動などを盛りこんだ滞在型の「健康ツアー」が新年度から、和歌山県田辺市本宮で始まる。同県が進めている「熊野健康村構想」の一つで、財団法人和歌山健康センターが実施する。 世界遺産である熊... 続きを読む▶▶
2007.01.04
北海道と道健康づくり財団は、道内6市町にある8つの歩くコースを、ウォーキングに適した「すこやかロード」として初めて認定した。 北海道「すこやかロード」 ・鹿部公園・せせらぎ散歩道ウォーキングロード(鹿部町) ・... 続きを読む▶▶
2006.10.28
運動を週に1日以上行う人が増えている一方で、肥満や運動不足を感じる人も過去最高―内閣府が発表した「体力・スポーツに関する世論調査」で、こんな実態が明らかになった。 2型糖尿病などの生活習慣病の予防対策として、運動の習... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。