ニュース
2009年10月20日
森林でのウォーキング 糖尿病患者向けツアーも実施
- キーワード
- 運動療法

森林浴を楽しみながら歩けるコースが全国に整備されている。糖尿病の人が参加できる観光ツアーも始められている。たまには「いつもと違うウォーキング」を試してみてはいかがだろ
森林でのウォーキングで特に期待できるのはリラックス効果。人工的な環境で生活することが多い現代社会では、さまざまなストレスを受けている。体や心にストレスがかかると、血糖値を上げるホルモンが分泌されやすくなり、インスリン抵抗性にも悪影響をもたらす。
[同行スタッフ・添乗員] 糖尿病専門医、運動療法指導医、看護師、管理栄養士、観光健康指導士など
[企画監修] 公立大学法人 和歌山県立医科大学 観光医学講座
ウォーキングの場所を森林と街中とで比較した調査では生理的な効果は同等だったが、森林での運動は血圧やストレスに関連するホルモンの分泌などについては一定の効果があるという結果になっ
森林総合研究所などが行った、森林と都市で交互に15分間歩行し、心拍変動、収縮期血圧、HDLコレステロール、唾液中のコルチゾールなどを比較した実験では、いずれも森林でのウォーキングはより良好な結果になった。森林でのウォーキングでは運動量がより多くなり、参加者の満足度も高かった。
自然や地域の文化に親しむ観光と、病気の予防や治療を結びつけようという本格的な試みも始まっている。和歌山県立医科大学観光医学講座は、糖尿病患者などを対象にした「糖尿病教育観光ツアー」を実施し、11月には世界遺産として有名な高野山・熊野古道での観光やウォーキングなどを取り入れた「紅葉の世界遺産 高野山の旅」ツアーを予定してい
ツアーでは、糖尿病専門医、運動療法指導医、看護師、管理栄養士、観光健康指導士などが同行し、糖尿病についてわかりやすく教えてくれる。ふだんは医師や看護師とじっくり話せないという人も、旅行先での開放的な雰囲気のなか、気軽なおしゃべりから発見できることがたくさんあるだろう。
世界遺産である高野山・熊野古道を観光しながら、和歌山の季節の素材を使った料理を楽しめ、管理栄養士から受ける食事の個別指導や、森林でのウォーキングや座って出来るエアロビックスなどの運動プログラムの講習を受けることができる。熊野古道ウォーキングのほか、自由参加の座談会、フリータイムも用意されている。
今回のツアーの経験を活かし、糖尿病患者が安心して参加でき療養に役立つ観光ツアーを開発していこうという狙いもある。
関連情報
「ストレス」や「こころの病い」への運動、リラクゼーションの効果
菅野 隆(セルフメディケーション推進協議会理事 健康運動指導士)
- まずはメディカルチェック
運動による悪影響や事故を防ぐためにメディカルチェックは必要。隠れた合併症はないか、運動で注意すべきことがないかなどを、主治医にチェックしてもらう。メディカルチェックは運動の継続中も受けるようにしたい。 - 低血糖
インスリンや経口血糖降下薬を服用している患者では、糖質(砂糖やブドウ糖)を含む食品の携行など運動に伴う低血糖の対策が必要なことがある。望ましい運動の強度や適した時間帯、低血糖対策については主治医に相談。
糖尿病患者の運動療法について詳しい情報は下記ページへ
運動療法のコツ(1) [基礎](糖尿病セミナー)
運動療法の関連記事
- 運動と健康的な食事の組み合わせで効果は最大に 内臓脂肪が減り転倒も防止 女性にも運動が必要
- ウォーキングなどの運動で糖尿病リスクを減少 余暇時間の運動が寿命を4.5年延ばす 仕事の後は体を動かす習慣を
- ウォーキングなどの運動で糖尿病など19種類の疾患のリスクを減少 わずか5分の運動で認知症も予防
- ウォーキングなどの運動は糖尿病の人に良い 運動で食欲も抑えられる 認知症の予防にもつながる
- 糖尿病の人に「不規則な生活」はなぜNG? 体内時計が乱れるとインスリン作用が低下 どうすれば改善できる?
- ラジオ体操などにより要介護や認知症のリスクが低下 体操は取り組みやすく続けやすい
- [高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
- 良い睡眠は糖尿病リスクを減らす 睡眠は「魔法の薬」 3つの方法で改善
- 座っている時間が糖尿病や肥満のリスクを上昇 わずか10分間の運動で血管が健康に 睡眠も改善
- 少し食べすぎただけで糖尿病? ストレスが糖尿病や肥満の原因に ウォーキングなどの運動でストレスを解消