ニュース
2010年01月28日
歩数計が2型糖尿病の発症リスクを半分に減らす
- キーワード
- 運動療法

歩数計を活用することで2型糖尿病の発症を50%減らせるという研究が発表された。この研究は、英国糖尿病協会(Diabetes UK)によって資金提供された。
研究の対象となったのは、「血糖値が高いので2型糖尿病を発症するおそれがある」とされ、糖尿病前症(prediabetes)と判定された98人の男女。糖尿病の危険性について教育し運動を促進する「PREPAREプログラム」に参加してもらい、歩数計を持ち歩くことで日常で身体活動を増やせるかを検証した。
プログラムは、参加者に2型糖尿病に関する3時間に及ぶ教育セッションに参加してもらい、糖尿病を予防するために生活習慣を健康的に変えていく方策について学ぶことを中心に進められ
参加者を、教育セッションに参加してもらう群、糖尿病について簡潔に説明した小冊子だけが渡された群、教育セッションに参加するとともに歩数計を渡された群に分け比較した。歩数計の群では個々の参加者に合わせて運動の量を調整し、毎日少なくとも30分間の活発なウォーキングを続けてもらった。
3ヵ月、6ヵ月、12ヵ月後に経口ブドウ糖負荷試験を行ったところ、12ヵ月後の血糖値は歩数計を持ち歩いた群では、他の群に比べ15%低下していた。
欧州と米国でも同様の介入試験が行われ成功を収めているが、英国の研究では血糖値の低下幅がより大きかった。英国の研究は歩数計を加えた点が異なる。研究者らは「この傾向が長期にわたり維持できれば、2型糖尿病の発症を半分に減らすことができる」と強調している。
研究を指導したDiabetes UKのIain Frame博士は「英国の糖尿病予備群の数は700万人に上る。有効な対策をしないと、2型糖尿病を発症する危険が15倍に高まる」と話す。
「糖尿病予備群とされる人々に適正な知識をもってもらい、動機付けを与えることで、2型糖尿病の増加を抑えることができる。そうすれば、数百万の心臓病、脳卒中、腎不全、失明、下肢切断といった深刻な合併症を予防できるだろう」としてい
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
運動療法の関連記事
- 運動と健康的な食事の組み合わせで効果は最大に 内臓脂肪が減り転倒も防止 女性にも運動が必要
- ウォーキングなどの運動で糖尿病リスクを減少 余暇時間の運動が寿命を4.5年延ばす 仕事の後は体を動かす習慣を
- ウォーキングなどの運動で糖尿病など19種類の疾患のリスクを減少 わずか5分の運動で認知症も予防
- ウォーキングなどの運動は糖尿病の人に良い 運動で食欲も抑えられる 認知症の予防にもつながる
- 糖尿病の人に「不規則な生活」はなぜNG? 体内時計が乱れるとインスリン作用が低下 どうすれば改善できる?
- ラジオ体操などにより要介護や認知症のリスクが低下 体操は取り組みやすく続けやすい
- [高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
- 良い睡眠は糖尿病リスクを減らす 睡眠は「魔法の薬」 3つの方法で改善
- 座っている時間が糖尿病や肥満のリスクを上昇 わずか10分間の運動で血管が健康に 睡眠も改善
- 少し食べすぎただけで糖尿病? ストレスが糖尿病や肥満の原因に ウォーキングなどの運動でストレスを解消