ニュース
2009年03月18日
50歳ではじめる運動 禁煙と同等に寿命を延ばせる
- キーワード
- 運動療法

50歳で運動を始めることで、男性の寿命が2年以上延びる可能性のあることが、スウェーデンで約30年間続けて行われた前向き調査研究で示された。男性が中年期に運動を始めると、禁煙するのと同じくらい寿命を延ばす効果を得られるという。
研究者らは、スウェーデンのウプサラ地方に在住し1970年から73年にかけて50歳だった男性2205人を対象に、その後60歳、70歳、77歳、82歳時に追跡して調査した。調査内容は体重、身長、BMI(肥満指数)、血圧、コレステロール値、喫煙習慣、アルコール摂取、運動など。この研究は、英国医師会誌「British Medical Journal」オンライン版に3月6日発表され
50歳から運動開始でも効果がある
肥満や喫煙などの生活習慣の因子を調整し比較したところ、運動レベルは死亡率と関連が深いことが示された。運動習慣のない男性で死亡率はもっとも高く、運動レベルが高い男性では低くなった。50歳時に限ってみると、運動レベルがもっとも低い男性に比べもっとも高い男性では平均2.3年長く、中程度の男性でも1.1年長かった。
あまり運動をしない人が運動を始めると、10年後には死亡率が運動レベルの高い人と同等に下がることも確かめられた。50歳と60歳の間に運動を始めた人を10年間追跡して調査したところ、死亡率は半分に下がっていた。また、60歳時に運動レベルを高めた男性の約10年後の死亡リスクは、50歳から60歳の間に運動レベルが高かった男性と同等だった。ただし、運動の恩恵を得られるまで少なくとも5年間は続ける必要があるという。
一方で、喫煙習慣のある男性は、喫煙習慣が生涯なかった人に比べ、平均で約10歳年早く死亡したが、60歳、50歳、40歳、30歳のときに禁煙した人では、平均寿命はそれぞれ3、6、9、10年間長くなった。運動と禁煙の死亡リスクに対する影響は同等であることが示された。
研究について、米エール大学(コネティカット州)医学部予防研究センター所長のDavid L. Katz博士は、「運動が女性でも同様に有益かどうかはまだ不明」としながらも、「運動を始めるのに遅すぎるということはない。運動は高血圧と脂質異常を改善し心血管を強くする。運動を続けることで得られるメリットは大きい」と述べている。
British Medical Journal 2009; 338: b688British Medical Journal 2004; 328: 1519
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
運動療法の関連記事
- 「妊娠糖尿病」の遺伝リスクの高い女性も生活スタイル改善により健康を高められる
- 糖尿病の人はこうすれば運動能力を高められる 薬による血糖コントロールと運動療法を両立
- 「ヨガ」「太極拳」で糖尿病を改善 ストレス解消とリラックスの効果 初心者も気軽に自宅でできる
- 高血圧リスクはタンパク質を多様な食品から摂ると減少 通勤時のウォーキングで糖尿病リスクも低下
- 3つの生活スタイルでフレイルや要介護のリスクを減少 いつもの生活に"ちょい足し"
- 座ったままの時間を減らすと糖尿病が改善 1日1時間減らしただけで効果がある
- 生活習慣の改善は何歳からはじめても効果がある 生活習慣病の多い人ほど効果は高い
- ウォーキングなどの運動が糖尿病リスクを減少 うつ病や死亡のリスクも低下 とにかく体を動かすことが大切
- 糖尿病があっても安心して生きられる社会づくりを目指す「アドボカシー活動」 無料動画を公開
- 連休中も糖尿病のコントロールを良好に保つために 「8つの対策」で上手に乗り切る