ニュース
2009年04月01日
日常生活の消費カロリーを測定する活動量計
- キーワード
- 運動療法
タニタは、1日の生活のエネルギー(カロリー)消費量を計測してグラフ表示する活動量計「カロリズム」を4月1日に発売した。
活動量計「カロリズム」
「カロリズム」は歩数計とは違い、家事やデスクワークなど、わずかな身体の活動もエネルギーとして計測でき、その日の生活リズムも一目で把握できるのが特徴となる。

本体を胸ポケットに入れるか、専用クリップで胸付近に装着して使用する。3軸加速度センサーで計測した身体の動きと、身長、体重、体脂肪率などの本人情報を組み合わせて、エネルギー消費、歩数、歩行時間、歩行距離、メッツ、エクササイズなどを計測する仕組み。
画面上では、1日のエネルギー消費量の推移を1時間単位のグラフで表示する。エネルギーの総消費量、脂肪燃焼量、運動量などの数値も確認できる。過去7日間のデータや、過去12週間の累計エクササイズ量も参照可
身体活動を計測・表示する活動量計は、専用の解析
同社では今後、通信機能を備えた機種も開発し、パ
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
運動療法の関連記事
- 運動と健康的な食事の組み合わせで効果は最大に 内臓脂肪が減り転倒も防止 女性にも運動が必要
- ウォーキングなどの運動で糖尿病リスクを減少 余暇時間の運動が寿命を4.5年延ばす 仕事の後は体を動かす習慣を
- ウォーキングなどの運動で糖尿病など19種類の疾患のリスクを減少 わずか5分の運動で認知症も予防
- ウォーキングなどの運動は糖尿病の人に良い 運動で食欲も抑えられる 認知症の予防にもつながる
- 糖尿病の人に「不規則な生活」はなぜNG? 体内時計が乱れるとインスリン作用が低下 どうすれば改善できる?
- ラジオ体操などにより要介護や認知症のリスクが低下 体操は取り組みやすく続けやすい
- [高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
- 良い睡眠は糖尿病リスクを減らす 睡眠は「魔法の薬」 3つの方法で改善
- 座っている時間が糖尿病や肥満のリスクを上昇 わずか10分間の運動で血管が健康に 睡眠も改善
- 少し食べすぎただけで糖尿病? ストレスが糖尿病や肥満の原因に ウォーキングなどの運動でストレスを解消