ニュース
2008年12月15日
健康運動シリーズDVD 運動を生活にとりいれ肥満やメタボに対策
- キーワード
- 運動療法
日本健康運動研究所は、健康づくりをテーマにした「健康運動シリーズDVD」を制作し、その第一弾「メタボと肥満解消の健康運動DVD」の販売を始めた。

「メタボと肥満解消の健康運動DVD」
DVDは、健康運動指導士である菅野 隆さん(日本健康運動研究所代表)の実技指導により、出演者に実際に運動をしてもらう内容で、体の部位をきたえる各種の基本運動や、それらを複数組合わせた応用コースを紹介している。
健康運動指導士や医療スタッフの指導のもと、日常生活で、体力や生活に合わせて無理なく運動を継続し、効果的に有酸素運動や筋力トレーニングを取り入れられる内容を目指した。
特別に運動機器などを使わず、職場などで空いた時間にできる運動や、入浴前や外出前の短い時間に気軽にできる運動など、「いつでもどこでもできる」運動を紹介している。「いつまでも若々しくさわやかな気持ちで日常をおくるための総合的な支援ツールになっている」としている。
基本運動を組合わせた応用編は、立位、座位のほか横になって行うプログラムがあり、立位と座位には「お手軽コース(3分)」「やる気コース(5分)」「ウォーキングコース(10分)」の3種類がある。保健指導時の運動実践を継続させるための動機付けツールとして、保健指導や運動療法の指導用としても効果的に活用できる。
日本健康運動研究所
健康づくりに役立つ運動:健康運動シリーズDVD
[ DM-NET ]
日本医療・健康情報研究所
運動療法の関連記事
- 運動と健康的な食事の組み合わせで効果は最大に 内臓脂肪が減り転倒も防止 女性にも運動が必要
- ウォーキングなどの運動で糖尿病リスクを減少 余暇時間の運動が寿命を4.5年延ばす 仕事の後は体を動かす習慣を
- ウォーキングなどの運動で糖尿病など19種類の疾患のリスクを減少 わずか5分の運動で認知症も予防
- ウォーキングなどの運動は糖尿病の人に良い 運動で食欲も抑えられる 認知症の予防にもつながる
- 糖尿病の人に「不規則な生活」はなぜNG? 体内時計が乱れるとインスリン作用が低下 どうすれば改善できる?
- ラジオ体操などにより要介護や認知症のリスクが低下 体操は取り組みやすく続けやすい
- [高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
- 良い睡眠は糖尿病リスクを減らす 睡眠は「魔法の薬」 3つの方法で改善
- 座っている時間が糖尿病や肥満のリスクを上昇 わずか10分間の運動で血管が健康に 睡眠も改善
- 少し食べすぎただけで糖尿病? ストレスが糖尿病や肥満の原因に ウォーキングなどの運動でストレスを解消