ニュース
2010年05月11日
運動に意欲的に取り組む中高年が増加 アクティブエイジング調査
健康・体力づくり事業財団は、運動や身体活動に対する中高年のニーズや目的意識を調査した「アクティブエイジング全国調査2009」を発表した。運動・スポーツへの取り組みが個人の能力 を高めることを実感している人が多いことが示された。
同財団は2008年に50〜80歳の男女1434人に質問紙を送り回答をまとめ、「アクティブエイジング」をテーマにした初の全国調査を行った。今回は、前回調査の回答者のうち継続調査可能と回答した満50歳以上を対象に、昨年10月に実施された。有効回答数は1073人だった。 主な内容は以下の通り
- 運動を高頻度に行う人が1年で増えた 運動・スポーツを定期的に行わない人や、行う頻度が「週1日程度」や「週2日程度」と少ない人の割合が減った一方で、「週3日程度」と「週4日程度」と高頻度に行う人は増加した。 特に「週4日以上」と回答した人は24.5%で、前回の2008年調査から2.3%増加した。女性では「週4日以上」が3.4%で、男性の1.8%を大きく上回った。
- 運動への意欲は高い 実現率は散歩5割、ウォーキング4割 2008年調査では、約半数が特定の運動・スポーツを「今後行いたい」と回答した。そのうち1年間に実際に開始した割合(開始実現率)はおよそ5割で、そのうち8割が「現在もその種目を継続している」と答えた。「これまで行ったことのない運動・スポーツを実施したい」という意欲をもっている中高齢者が多いことが示された。 種目別にみると、「散歩」(52%)がもっとも多く、「ウォーキング」(37%)、「体操」(31%)、「ゴルフ」(練習場)(19%)、「キャッチボール」(18%)、「ハイキング」(18%)、「筋力トレーニング」(18%)、「バレーボール」(17%)と続く。 前回調査では、今後もっとも実施したい運動・スポーツとして、男性では1位「釣り」、2位「ゴルフ(コース)」、3位「ハイキング」、女性では1位「ウォーキング」、2位「ハイキング」、3位「ヨガ」が挙げられていた。
- 運動・スポーツの実施は「エンパワーメント」を促す
運動・スポーツを週1日以上続けている中高齢者では、「精神力」「包容力」「忍耐力」といった能力が向上し、「体力」「健康力」「持続力」「交際力」が増加すると感じている人が多かっ
た。 運動・スポーツを実施することで活動性が向上し、個人の能力をいかしながら向上させようという「エンパワーメント」を促すことを実感している人が多いことが示された。 中高齢者が加齢に伴い向上すると思う能力は、「忍耐力」という回答がもっとも多く、次いで「気力」「体力」「包容力」「知力」と続く。2008年調査では「知力」「気力」「忍耐力」の順に多かったが、「忍耐力」が11.3%増加し1位に上昇した。 「歳をとることに対し、あなた自身をイメージする言葉は」という質問では、2008年と2009年の両調査で「老」(2008年:18.6%、2009年:17.5%)という回答がもっとも多く、次いで「衰」「熟」「元気」「不安」と続く。上位5項目は、両年とも順位が変わっていない。
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
糖尿病予備群の関連記事
- 日本人がどれだけ運動・身体活動をしているかを調査 若年・中年・女性は運動不足が多い
- 子供の頃から肥満対策が必要 学校で座りっぱなしの時間が減ると子供の肥満は改善 糖尿病を予防
- 「低カロリー甘味料」が過体重や肥満の人の体重管理を改善 糖尿病リスクも高めない 欧州肥満学会議が発表
- 「ヨーグルト」が糖尿病リスクを減らす ジャンクフードから置き換えると糖尿病リスクは低下
- 子供の肥満は成長してから糖尿病などのリスクに スマホのスクリーンタイムが長い子供は高リスク
- 若いときの強いストレスは年齢を重ねてから糖尿病や肥満のリスクを高める 軽い運動をするとリスクは減少
- 糖尿病の人に「糖質制限ダイエット」は良い? 植物性食品を取り入れると成功しやすいことが判明
- 中年期に肥満・メタボがあると認知症リスクが上昇 "隠れメタボ"の人も糖尿病リスクが高い 体重の3%減少を目標に
- 【世界糖尿病デー】2型糖尿病リスクは35歳から急激に上昇 運動は「万病の薬」 歩くことからはじめてみよう
- 糖質量からお店や商品が探せるアプリ「ドコカボ」〜開発者の赤坂さん夫妻に聞く[PR]