ニュース
2024年08月19日
【夏の水分補給】甘い飲料を飲む習慣があると糖尿病リスクが上昇 おすすめは無糖のお茶や水 4つのアドバイス

まだまだ暑い日が続く。大量の汗をかく夏場は、水を飲むことで、失った水分を補うことが大切だ。
しかし、コーラやジュースなどの糖質が多く含まれる甘い飲料を飲むのを習慣にしていると、糖尿病リスクが上昇することが、大規模な調査で明らかになった。
高カロリーの飲みを、水や無糖のお茶、コーヒーに置き換えると、糖尿病リスクは減ることも分かった。
甘い炭酸飲料、ジュース、砂糖入りコーヒー、エナジードリンク、スポーツドリンクなどでカロリーをとりすぎないようするため、専門家は4つのことをアドバイスしている。
糖質の多い高カロリー飲料が糖尿病リスクを22%上昇
水分補給をするときに気を付けたいのは、簡単に手に入るコーラやジュース、缶コーヒーなどの清涼飲料には、糖質が含まれている高カロリーのものが多いことだ。 糖質の多い高カロリーのソフトドリンクを飲む習慣のある人が、飲む量が1日に1本(320mL)増えただけで、2型糖尿病を発症するリスクが22%上昇することが、欧州8ヵ国の約35万人が参加して行われた大規模なコホート研究で示されている。 「糖質が含まれる高カロリー飲料を飲む習慣があり、体重が増えてきたという人は、注意する必要があります」と、英国のインペリアル カレッジ ロンドンで栄養疫学を研究しているドラ ロマグエラ氏は言う。 さらに、低カロリー甘味料の入った飲料を利用しており、体重の増加がなかった人では、糖尿病のリスクは上昇しなかった。水や無糖のお茶に置き換えると糖尿病リスクは減少
高カロリーの清涼飲料水を、水や無糖のお茶、コーヒーに置き換えると、糖尿病リスクが減ることが、英ケンブリッジ大学による別の研究で示されている。 研究グループは、英国で実施された大規模研究に参加した40~79歳の男女2万5,639人を対象に、約11年間追跡して調査した。 その結果、糖質の含まれる高カロリー飲料を飲まずに、水や無糖のお茶、コーヒーに置き換えた人は、2型糖尿病の発症リスクが14%から25%低下することが示された。 逆に、高カロリー甘い飲料によるカロリー摂取量が5%増えるごとに、糖尿病のリスクは18%増加することも分かった。若い人の3分の2が甘い高カロリー飲料を毎日飲んでいる

健康的な食事スタイルについて専門家に相談
AHAによると、米国の小児と若年者の3分の2が、ソーダ・レモネード・エナジードリンクなどの甘い飲み物を、毎日1本以上飲んでいる。 糖質の多い甘い飲料の飲みすぎが習慣になると、体重が増加し、心臓病・高血圧・2型糖尿病・虫歯などのリスクが高まるとしている。 「2型糖尿病のリスクは、考えられていたよりも若い年齢ではじまることが分かり、驚いています」と、ハーバード ヘルスケア研究所およびハーバード大学ポピュレーション医学部のソレン ハルノワ ルブラン氏は述べている。 「糖質が多く加えられた飲料を飲む習慣のある人は、医師や栄養士などの医療従事者に、健康的な食事スタイルについて相談することをお勧めします」としている。 研究グループは、妊娠中・出産後の女性とその子供を対象に、米国で実施されている長期の大規模調査である「プロジェクト ビバ」に参加した、455人の小児と若年者を対象に調査した。甘い飲みものを飲みすぎないための4つのアドバイス
糖質が多く含まれる甘い飲料は、多くの人にとって食事で摂取する糖質の最大の供給源となっている。
米国心臓学会(AHA)は、甘い炭酸飲料、ジュース、砂糖入りコーヒー、エナジードリンク、スポーツドリンクなどで余分なカロリーをとりすぎないようするため、次の4つのことをアドバイスしている。
加工食品に表示された栄養表示と原材料名をみる
エナジードリンクやボトル入りスムージーなど、体に良さそうにみえる飲み物にも、糖質が多く加えられている場合があります。
コーラやジュースなどの清涼飲料や、お菓子やスイーツなどの甘味の強い加工食品の多くに、甘味料として「果糖ブドウ糖液糖」や「ブドウ糖果糖液糖」が使われています。
そうした飲料や食品を多く利用している人で、肥満や2型糖尿病などの代謝疾患が多くみられます。
そうした食品は手早く利用することができますが、高カロリーで、体に良い食物繊維や必須栄養素はあまり含まれていないことが多いので注意が必要です。
コーラやジュースなどの清涼飲料や、お菓子やスイーツなどの甘味の強い加工食品の多くに、甘味料として「果糖ブドウ糖液糖」や「ブドウ糖果糖液糖」が使われています。
そうした飲料や食品を多く利用している人で、肥満や2型糖尿病などの代謝疾患が多くみられます。
そうした食品は手早く利用することができますが、高カロリーで、体に良い食物繊維や必須栄養素はあまり含まれていないことが多いので注意が必要です。
無糖のお茶や水に徐々に慣れる
高カロリーの清涼飲料水を、水や無糖のお茶、コーヒーなどに置き換えると、肥満や糖尿病のリスクを減らせます。甘い飲みものを習慣として飲んでいる人は、半分を甘味を抑えた飲みものに変えるなどして、徐々に慣れるようにすると上手くいきます。
水分補給はなるべく水で
水分補給するのにもっとも適しているのは、糖質の含まれていない普通の水です。ミネラルウォーターなどの入ったボトルを持ち歩いたり、机に置いておくと、水を飲みことを習慣にできます。
野菜や果物の入ったスムージーを利用
甘いものが食べたいときや午後にエネルギーを補給したいときは、甘いコーヒーや炭酸飲料の代わりに、自家製スムージーを作ってみましょう。野菜や果物、ヨーグルトを使ったスムージーは簡単に作れます。砂糖を加えすぎないように注意しましょう。
Sugary Drinks (ハーバード公衆衛生大学院 2023年8月)Rethink Your Drink: How to Reduce Sugary Drinks (米国心臓学会 2024年8月2日)
Drinking one 12-ounce sugar-sweetened soft drink a day can increase the risk of type 2 diabetes by 22 percent, study suggests (Diabetologia 2013年4月24日)
Consumption of sweet beverages and type 2 diabetes incidence in European adults: results from EPIC-InterAct (Diabetologia 2013年4月26日)
Replacing one serving of sugary drink per day by water or unsweetened tea or coffee cuts risk of type 2 diabetes, study shows (Diabetologia 2015年4月30日)
Prospective associations and population impact of sweet beverage intake and type 2 diabetes, and effects of substitutions with alternative beverages (Diabetologia 2015年5月6日)
Sugary drinks, fruit juices linked to higher risk of developing Type 2 diabetes among boys (米国心臓学会 2024年3月19日)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
食事療法の関連記事
- 魚を食べている人は糖尿病リスクが少ない 魚は脳の健康にも良い 中年期の食事改善は効果が高い
- 朝食をしっかりとると糖尿病が改善 血糖管理に大きく影響 朝食で「お腹ポッコリ」肥満を予防
- 「超加工食品」の食べすぎは糖尿病リスクを高める 筋肉の質も低下 「自然な食品」はリスクを減らす
- 糖尿病の食事に「ブロッコリー」を活用 アブラナ科の野菜が血糖や血圧を低下 日本でも指定野菜に
- 糖尿病の人はビタミンやミネラルが不足 「食の多様性」が糖尿病リスクを下げる 食事バランスを改善
- 糖尿病の人は脂肪肝にご注意 ストレスはリスクを高める 緑茶を飲むと脂肪肝が減少
- 「玄米」で糖尿病を改善 食事では「低GI食品」を活用 血糖値を上げにくい新しい米を開発
- ウォーキングなどの運動は糖尿病の人に良い 運動で食欲も抑えられる 認知症の予防にもつながる
- アルコールの飲みすぎは危険 糖尿病・高血圧・肥満のある人は肝臓病リスクが2.4倍に上昇 飲酒により糖尿病リスクが上昇
- 【Web講演を公開】2月は「全国生活習慣病予防月間」
今年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」