朝食欠食が糖尿病リスクを上昇 朝食を食べない人に共通する生活スタイルは?
2023.08.16
朝食を食べないことは、2型糖尿病・肥満・脂質異常症・高血圧などと関連することが、さまざまな研究で示されている。朝食欠食により体重が増えやすくなり、筋肉は減り、糖尿病リスクが上昇することも分かっている。 ... 続きを読む▶▶
2023.08.16
朝食を食べないことは、2型糖尿病・肥満・脂質異常症・高血圧などと関連することが、さまざまな研究で示されている。朝食欠食により体重が増えやすくなり、筋肉は減り、糖尿病リスクが上昇することも分かっている。 ... 続きを読む▶▶
2023.08.07
「酒は百薬の長」ということわざがある通り、ほどよいアルコールは健康に良いことが知られている。適度の飲酒は、ストレス解消やリラックスの効果をもたらし、さらには糖尿病のリスクを減少する可能性もある。 しかし... 続きを読む▶▶
2023.08.07
連休は、ふだんの生活スタイルを維持するのが難しく、糖尿病の管理を乱しやすい時期。この時期を上手に乗り切るために、簡単に実行できる6つの対策をご紹介する。 糖尿病の人にとって連休はストレスの多い時期 ... 続きを読む▶▶
2023.08.03
糖尿病治療薬として広く使われているメトホルミンに、筋肉の回復を高める作用があるという研究が発表された。 糖尿病の人にとっても筋力の低下を防ぐことは大切な課題になっている。筋肉には、体を支え、動かし、エネ... 続きを読む▶▶
2023.08.03
食事の多様性が高い人は、認知症の発症が少ないことが、4万人近くの日本人を調査した研究で明らかになった。 認知症の発症リスクを少しでも低下させるために、さまざまな食品を食べることや、多様性の高い食事をとる... 続きを読む▶▶
2023.08.02
トマトに含まれる天然色素であるリコピンが、糖尿病や肥満から保護する効果があることから注目されている。 リコピンの抗酸化特性は、体の老化を促す原因物質から体を守り、体の炎症を抑制したり、脳卒中のリスクを減... 続きを読む▶▶
2023.07.31
質の良い間食、つまりカロリーや栄養バランスの良い食品を間食として利用するのは、むしろ健康に良いことが明らかになった。 体に良い間食をとっていると、むしろコレステロールや中性脂肪などの血中脂質や、インスリ... 続きを読む▶▶
2023.07.26
「標準体重」であっても、内臓脂肪や体脂肪がたまっている人は多く、そうした人は血糖値や、脂肪・コレステロールなどの値が高い傾向がみられるという研究が発表された。 体重と身長から算出される「体格指数 (BM... 続きを読む▶▶
2023.07.25
朝食は、なるべく朝の早い時間に食べるようにすると、糖尿病リスクが減少することが明らかになった。 朝食を午前9時以降に食べている人は、午前8時前に食べている人に比べて、2型糖尿病のリスクが59%増加するこ... 続きを読む▶▶
2023.07.20
[野菜・豆類・大豆・魚・ナッツ類・乳製品・果物]といった、6種類の健康的な食品を食べている人は、心筋梗塞や脳卒中、死亡のリスクが低いことが、80ヵ国の24万人超を対象とした大規模な研究で明らかになった。 ... 続きを読む▶▶
2023.07.19
夜に質の良い睡眠をとれていると、血糖値が下がりやすくなり、糖尿病の管理が改善するメカニズムを解明したと、米カリフォルニア大学が発表した。 夜間に深い睡眠をとれているときにあらわれる脳波が、昼間の体のイン... 続きを読む▶▶
2023.07.18
ナマコは、日本の各地で水揚げされている海の幸で、さまざまな日本料理に利用されている。日本食では定番と言ってもよい馴染みの深い食材だ。 このナマコが糖尿病のリスクを減少するのに役立つ食品であることが、新し... 続きを読む▶▶
2023.07.18
厚生労働省は、職場での熱中症対策を分かりやすく解説した「働く人の今すぐ使える熱中症ガイド」を作成した。 中⼩企業の事業主、安全・衛⽣管理担当者などを対象にしており、熱中症は、炎天下の屋外だけでなく、屋内... 続きを読む▶▶
2023.07.13
糖尿病とともに生きるすべての人にとって、どのような食事をするかは重要なポイントになる。もっとも多く行われているのが、カロリー制限だ。 食事でカロリー制限をして、体重を5%以上減らしても、多くの人は3~4... 続きを読む▶▶
2023.07.10
「心房細動」は、心臓の心房の収縮が不規則になり、細かく震えるようになる不整脈のこと。患者数は増加傾向にあり、糖尿病の人も血糖管理が良好でないと、心房細動のリスクが高いことが知られている。 心房細動の危険... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。