
自分の健康と病気がよく分かるポータルサイト 【奈良県】
2010.10.05
奈良県が4月に開設したサイト「自分の健康と病気がよく分かるポータルサイト」が“使いやすく、分かりやすい”と好評だ。 健診結果をチェックできるサイト 糖尿病・大腸がん対象 奈良県「自分の健康と病気がよく分かる... 続きを読む▶▶
2010.10.05
奈良県が4月に開設したサイト「自分の健康と病気がよく分かるポータルサイト」が“使いやすく、分かりやすい”と好評だ。 健診結果をチェックできるサイト 糖尿病・大腸がん対象 奈良県「自分の健康と病気がよく分かる... 続きを読む▶▶
2010.10.04
日本心臓財団は9月26日の世界ハートの日にあわせて「生活習慣病の実態と患者意識調査」を実施し、このほど中間報告をまとめた。生活習慣病の治療を受けている患者で、検査値が治療目標値まで下がっている人が少なく、糖尿病では約... 続きを読む▶▶
2010.10.01
睡眠に関する最近の研究で、睡眠不足が2型糖尿病や高血圧など、さまざまな病気の危険性を高めることが科学的に分かってきた。睡眠には個人差があるが、睡眠時間が長すぎても、短すぎても良くないという。 睡眠時間に... 続きを読む▶▶
2010.09.28
経済協力開発機構(OECD)は、OECD11ヵ国の肥満に関する医療費などのデータを分析し、報告書「肥満と予防の経済学」にまとめた。有効な対策をしないと「肥満や過体重は10年以内に3人に2人以上に増加するおそれがある」... 続きを読む▶▶
2010.09.07
日本人をはじめとするアジア人では、肥満のない人でも2型糖尿病を発症することが多い。一方、欧米人では多くの糖尿病患者は肥満をともなっている。なぜアジア人はそれほど肥満でなくても、2型糖尿病を発症することが多いのか。その... 続きを読む▶▶
2010.09.01
富山市は9月から、40歳以上を対象に通常の歩数より1000歩多く歩いてもらう「プラス1000歩富山市民運動」を始める。運動不足の人にもウォーキングに取り組んでもらおうと、10月には富士市ファミリーパークで市民対象のイ... 続きを読む▶▶
2010.09.01
徳島県は、県医師会や徳島大学開放実践センター、県観光協会の協力を得て、「歩き遍路」や「健康セミナー」などを取り入れた「ヘルス・グリーン・ツーリズム in 徳島 〜メタボ・糖尿病克服のための遍路旅〜」を10月と11月に... 続きを読む▶▶
2010.08.26
40〜74歳を対象とした特定健康診査(特定健診=メタボ健診)の初年度の受診率が38.3%だったことが、厚生労働省のまとめで分かった。同省が目標とする2012年度の受診率70%の半分程度の水準にとどまった。また... 続きを読む▶▶
2010.08.06
いよいよ夏本番。夏バテも起こりやすくなる。夏バテが起こり食欲が衰えると、食事で十分な栄養がとれず、疲労がなかなか回復しない。暑い夏こそ、栄養バランスを考えた食生活をおくり、夏バテを防止したい。 夏バテ... 続きを読む▶▶
2010.07.20
徳島県は児童の体力低下に対し支援策を講じている。夏休みを前に、県内の小学生約1万4000人以上に歩数計を貸与し、ウォーキングの習慣化を促す取り組みも開始した。 徳島県の小5男子の体力は全国最下位 徳島県の「子... 続きを読む▶▶
2010.05.11
健康・体力づくり事業財団は、運動や身体活動に対する中高年のニーズや目的意識を調査した「アクティブエイジング全国調査2009」を発表した。運動・スポーツへの取り組みが個人の能力を高めることを実感している人が多いことが示... 続きを読む▶▶
2010.04.05
現代の日本には野菜不足をまねきやすい食生活スタイルが蔓延している。日本栄養士会は、広く野菜の1日の必要量を知ってもらい、生活習慣病予防と、野菜の摂取拡大・消費拡大につなげるキャンペーン「野菜を食べよう―メタボ撲滅―」... 続きを読む▶▶
2010.02.12
兵庫県尼崎市は、国民健康保険(国保)に加入している16〜39歳の市民を対象に独自に実施してきた「生活習慣病予防健診」を、2010年度から国保加入者以外を含めた全16〜39歳に拡充する。 市では「若いうちから健診を受... 続きを読む▶▶
2010.02.10
Fitbit 海外で、2型糖尿病などの生活習慣病の予防に着目した、歩数や運動量、食事、睡眠、血圧、体重体脂肪、血糖値などを測定し記録する簡易モニタリング機器を使ったサービスが増えている。身につけて持ち歩ける携... 続きを読む▶▶
2010.01.27
新潟県南魚沼の地域資源を活用し、地域住民の健康増進や生活習慣病の予防を目指すコンソーシアム「天・地・健康人コンソーシアム」は、同地の温泉資源とその健康効果をまとめた温泉ガイド「入浴アドバイザーが伝授する! 雪... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2025 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。