ニュース
2010年10月05日
自分の健康と病気がよく分かるポータルサイト 【奈良県】
奈良県が4月に開設したサイト「自分の健康と病気がよく分かるポータルサイト」が“使いやすく、分かりやすい”と好評だ。
健診結果をチェックできるサイト 糖尿病・大腸がん対象
奈良県は、1人ひとりに応じた健康・医療に関する情報提供を行うために、全国の都道府県にさきがけて同サイトを設置した。健診で異常が判明した人に、早期の受診、治療を促すのが狙い。
当面は、2型糖尿病と、県内でがんのなかでも治療件数の多い大腸がんを対象に、情報を公開している。
サイトでは健康診断の結果をもとに、自分の健康状態をチェックすることができる。「検査項目」「疑いのある病名」「臓器」「健康診断内容」の4分類から選び、糖尿病の場合は、血糖値、過去1〜2ヵ月の平均的な血糖値の状態を示す「HbA1c」、尿糖の数値を入力。
病気が疑われる場合は、医療機関での受診を促す。メールアドレスを登録すれば利用できる。
県が公開している「なら医療情報ネット」にもリンクしており、県内の病院・診療所の検索も可能。県地域医療連携課では「医療機関を受診する前に知りたいこと、気になること、知っておきたいことを理解できる内容にした」と説明してい[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
糖尿病予備群の関連記事
- 「糖尿病予備群」の段階で心臓病リスクは上昇 45歳以下も油断できない 食事と運動で対策
- 【香川県の糖尿病対策】野菜も食べる「うどん県」に進化 糖尿病は「県民病」
- 「大麦」を食べている日本人の腸内環境は良好 食物繊維の豊富な大麦が善玉菌を増やす
- 【新型コロナ】新型コロナは糖尿病のリスクを高める 糖尿病の症状に注意 880万人を調査
- 妊娠中の運動が子供の糖尿病リスクを低減する仕組みを解明 妊娠期の運動で次世代の健康も守れる
- 体重を毎日測ってダイエットを成功させる 体重計を持っていても使っていない人が45%
- 多様な運動を組み合わせた「カクテル運動」で糖尿病に対策 忙しくて時間をとれない人も大丈夫
- ウォーキングで糖尿病に対策 1000歩増やすだけでも効果 1日8000歩だと死亡リスクは51%減少
- 「うつ病」は糖尿病予備群の段階でリスクが上昇 「インスリン抵抗性」が影響 運動で改善できる
- 肥満やメタボはメンタルヘルスにも悪影響 幸福感も低下 スティグマなどのサポートが必要