トランス脂肪酸の表示ガイドライン 今夏までに策定 消費者庁
2010.03.12
マーガリンやショートニングなど加工油脂に含まれる「トランス脂肪酸」について、消費者庁は食品会社などが含有量を容器などに表示する際のガイドラインを今年夏までにまとめ、容器表示やホームページを通じた情報開示を求め... 続きを読む▶▶
2010.03.12
マーガリンやショートニングなど加工油脂に含まれる「トランス脂肪酸」について、消費者庁は食品会社などが含有量を容器などに表示する際のガイドラインを今年夏までにまとめ、容器表示やホームページを通じた情報開示を求め... 続きを読む▶▶
2010.02.23
厚生労働省の研究班は、ビタミンDを多く摂取している人では、カルシウム摂取量が多いと、2型糖尿病の発症のリスクが低減する可能性があるという研究結果を発表した。発症リスクは最大で、男性で38%、女性で41%減少するという... 続きを読む▶▶
2010.02.23
厚生労働省の研究班は、大豆食品やイソフラボンを多くとっている女性では、2型糖尿病の発症リスクが低減するとする研究結果を発表した。ただし、この傾向は肥満の女性や、閉経後女性にだけみられた。大豆食品の摂取により肥満の女性... 続きを読む▶▶
2010.02.22
坂戸市葉酸プロジェクトポスター シンボルマーク「さかど葉酸マーク」 都心から近くベッドタウンとして人口が急増している埼玉県坂戸市は、女子栄養大学と協働で、地元産の野菜から、動脈硬化などの予防効果が... 続きを読む▶▶
2010.02.04
日本人の塩分摂取量は多い。塩漬けの魚や干物などの塩蔵食品を多くとり、塩分をとりすぎる食生活を続けると、心筋梗塞や脳卒中などの循環器疾患やがんの発症リスクが高まることが、厚生労働省研究班の大規模調査で確かめられた。 ... 続きを読む▶▶
2010.02.03
慢性のうつを抱えている人や、不安障害のある人では、体重が増加し肥満になる比率が高いという研究が英国で発表された。2型糖尿病などの生活習慣病の発症や進行にも影響するという。 英国のロンドン大学疫学・公衆衛... 続きを読む▶▶
2010.01.19
米ニューヨーク市は、ファストフード店やレストランで販売される食品に含まれる食塩を25%減らすよう呼びかける運動「米国食塩制限イニシアチブ」を開始し、「食塩を制限しよう!(Cut the Salt!)」と呼びかけている... 続きを読む▶▶
2010.01.05
日立製作所は、企業の健康保険組合向けの特定保健指導支援サービス「はらすまダイエット/保健指導」の提供を昨年12月から開始した。内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)該当者や予備群と判定された会社員を対象に、インタ... 続きを読む▶▶
2009.12.18
小中学生の体力は昭和60年代をピークに低下し、特に女子を中心に学年が進むにつれ運動をしない傾向が強まっていることが、文部科学省が実施した「平成21年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査」であきらかになった。 実... 続きを読む▶▶
2009.12.15
独立行政法人国立健康・栄養研究所(理事長:徳留信寛)は12月15日、栄養士・管理栄養士などの専門職を対象にしたサイト『「特別用途食品」「栄養療法エビデンス」情報』の公開を開始した。 1952年の栄養改善法創設と... 続きを読む▶▶
2009.12.15
野菜や果物に含まれる色素「カロテノイド」は強力な抗酸化作用を有し、余剰な活性酸素を抑えるので「血管に対する健康効果がある」とされている。喫煙習慣があり飲酒もする人の血中カロテノイド値は顕著に低いとの調査結果を... 続きを読む▶▶
2009.12.08
食事を味わいながら規則正しくとることで、脳の中で食欲などに関わるホルモンの放出が促され、血糖の上昇を防げるという研究が発表された。研究グループは「食習慣と健康との関係を生理学的に解明する成果だ」としている。 自... 続きを読む▶▶
2009.11.29
魚を食べると「心臓の健康面で有益」とされるのは、脂質異常症や血栓症によいとされる「オメガ3系脂肪酸(n-3系脂肪酸)」が魚に豊富に含まれているから。しかし、恩恵を期待できるのは主に焼魚や煮魚で、体のためにはフ... 続きを読む▶▶
2009.11.11
おいしい水やお茶を楽しむ生活 ヒトの1日の水分必要量は2.5リットルぐらいとされる。そのうち1リットルを食物から、残りの1.5リットルを水分として摂取している。ふだんの生活では、この1.5リットルの水分を、水やお茶な... 続きを読む▶▶
2009.11.10
厚生労働省は9日、「2008年度国民健康・栄養調査」の結果概要を発表した。肥満者の割合は男性28.6%、女性20.6%で、男性の40歳代、50歳代では3人に1人が肥満となっている。 調査は、2008年国民生活基... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。