ニュース
2010年08月20日
管理栄養士が献立を作成する日替わり宅配食
- キーワード
- 食事療法


「むさしの膳」は1食平均650kcal、塩分2.8g、栄養バランスを調整した冷蔵・弁当タイプの宅配食。多彩な日替わり献立を、管理栄養士が作成。1食で1日の必要野菜量の3分の1をとることができる。
完全調理済みの冷蔵食品なので、レンジで温めるだけでできたての味わいを楽しめる。
東京・神奈川・埼玉・千葉の配達エリアで一般の健康な人を対象に、電話1本で配達する。価格は配達料込みで1食550円(税込)、5日分から受け付ける。
武蔵野フーズは「むさしの膳」のお試しキャンペーンを8月31日まで実施している。期間中は5日分2750円を2200円(1食440円)で提供。詳しくはホームページへ。
糖尿病や高血圧などの食事療法に配慮した栄養バランスのとれた宅配食を提供。
おかず(主菜・副菜)と主食(ご飯)の冷蔵(チルド)食や、全国に宅配するおかずのみの冷凍食など、さまざまなタイプがある。インターネットで注文できる。
食生活を見直し、健康的な食事をとることが、肥満や2型糖尿病、高血圧、脂質異常症の予防や治療につながる。糖尿病の食事療法も、過食を避け、偏食せずに、規則正しい食事をすることが基本となる。必要な量と栄養をとり、余分に食べないようにすることで、決して特別な食事をすることではな
しかし、いったん身についてしまった食習慣などライフスタイルを変更するのは、やってみるとなかなか難しい。また、現代社会では外食や加工食品を利用する機会が多く、気をつけていても過食や偏食につながりやすい。
そこでお勧めするのが、調理済みの食事を自宅まで届けてくれる宅配食サービスを利用する方法だ。
食事療法向けの宅配食は、管理栄養士がカロリーや栄養バランスを理想的に調整してあるので、安心して利用でき、気軽に始められる点も魅力的だ。継続して利用するのが理想的だが、健康的な食事の教材として期間を決めて利用する方法でも十分に効果を期待でき
宅配食に「費用が高い」というイメージをもつ人も少なくないが、宅配までしてくれることまで考えると、1食当りの料金は決して高くない。「食事がうまくいかない」という人は一度、宅配食の利用を検討をしてみてはどうだろう。
食事療法の関連記事
- 魚を食べている人は糖尿病リスクが少ない 魚は脳の健康にも良い 中年期の食事改善は効果が高い
- 朝食をしっかりとると糖尿病が改善 血糖管理に大きく影響 朝食で「お腹ポッコリ」肥満を予防
- 「超加工食品」の食べすぎは糖尿病リスクを高める 筋肉の質も低下 「自然な食品」はリスクを減らす
- 糖尿病の食事に「ブロッコリー」を活用 アブラナ科の野菜が血糖や血圧を低下 日本でも指定野菜に
- 糖尿病の人はビタミンやミネラルが不足 「食の多様性」が糖尿病リスクを下げる 食事バランスを改善
- 糖尿病の人は脂肪肝にご注意 ストレスはリスクを高める 緑茶を飲むと脂肪肝が減少
- 「玄米」で糖尿病を改善 食事では「低GI食品」を活用 血糖値を上げにくい新しい米を開発
- ウォーキングなどの運動は糖尿病の人に良い 運動で食欲も抑えられる 認知症の予防にもつながる
- アルコールの飲みすぎは危険 糖尿病・高血圧・肥満のある人は肝臓病リスクが2.4倍に上昇 飲酒により糖尿病リスクが上昇
- 【Web講演を公開】2月は「全国生活習慣病予防月間」
今年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」