ニュース
2010年09月13日
トランス脂肪酸はやっぱり「体に悪い」 体に良い脂肪酸をとろう
- キーワード
- 糖尿病の食事指導 [間食] 糖尿病合併症 食事療法
マーガリンやドーナッツなどの洋菓子、揚げ物などに含まれ、過剰にとると動脈硬化などを引き起こすとされるトランス脂肪酸について、食品への表示義務化を検討している消費者庁は「国際的な動向をみても、危険性がより高いとする科学的データが多く、表示 規制が必要」との見解を示した。
表示規制は国際的な動向
国連食糧農業機関(FAO)や世界保健機関(WHO)の専門家委員会が2008年にまとめた報告によると、加工食品に含まれる人工のトランス脂肪酸は、動脈硬化などを引き起こし、心疾患を発症する危険性を高める。
トランス脂肪酸はなぜ悪い
トランス脂肪酸は、油脂類に含まれる脂肪酸で水素が二重結合をはさんで反対側についているもの(トランス型)をいう。普通の植物油の多くで、二重結合はシス型と呼ばれるかたちをしている。
水素添加によって製造されたマーガリン、ファットスプレッド、ショートニングや、それらを原材料に使ったパン、ケーキ、ドーナッツなどの洋菓子、揚げ物などにトランス脂肪酸が含まれている。
トランス脂肪酸は、LDL(悪玉)コレステロールを増やし、HDH(善玉)コレステロールを減らし、動脈硬化を促し心疾患の危険性を高めるとみられている。
トランス脂肪酸をめぐっては、世界保健機関(WHO)が2003年に、1日当りのトランス脂肪酸の平均摂取量を、最大でもエネルギー摂取量の1%未満に抑えるよう勧告した。これを受けて米国やカナダ、韓国などでは、国が栄養成分表示の一環として、食品への含有量脂肪酸には体に「良い」ものと「悪い」ものがある
脂質は、炭水化物、蛋白質、ビタミン、ミネラルなどに並び体にとって重要な栄養素であり、食品ではおいしくしたり、食べやすくするなどの役割も担っている。
脂質全体の量だけでなく、脂肪酸の種類を考えてちょうどよい量をとることが大切。食事での脂質の摂取が健康にもたらす影響ついて、世界中で研究が行われている。
脂肪酸の種類
不飽和脂肪酸のうち、二重結合が1つしかないものが一価不飽和脂肪酸、二重結合が2つ以上あるものが多価不飽和脂肪酸。多価不飽和脂肪酸の中で、鎖状に結合した3個目の炭素に二重結合があるもの(α-リノレン酸、EPAなど)を「n-3系(オメガ3)脂肪酸」といい、6個目の炭素に二重結合があるもの(リノール酸、γ-リノレン酸など)を「n-6系(オメガ6)脂肪酸」という。
食品に含まれる不飽和脂肪酸は、適切にとると動脈硬化を抑え、心疾患などの予防につながると注目されている。
飽和脂肪酸
関連情報- 飽和脂肪酸をとりすぎると、LDL(悪玉)コレステロールや中性脂肪が増え、心疾患の危険性を高めるおそれがあると報告されている。飽和脂肪酸の炭素の数によって、コレステロールに与える働きは異なる。
- 摂取する炭水化物の一部を一価不飽和脂肪酸に置き換えると、HDL(善玉)コレステロールが増え、心疾患の危険性が下がることが報告されている。
- 摂取する飽和脂肪酸の一部を一価不飽和脂肪酸に置き換えると、LDL(悪玉)コレステロールが減り、心疾患の危険性が下がることが報告されている。
- 摂取する飽和脂肪酸の一部を多価不飽和脂肪酸に置き換えると、心疾患の危険性が下がることが報告されている。
- n-3系の多価不飽和脂肪酸を多く含む魚を摂取すると、心疾患の危険性が下がることが報告されている。
- 血液中のコレステロールが多いと心疾患の危険性が高くなる。コレステロールの摂取量が多いと血液中のコレステロールが増えたり、心疾患の危険性を高めると報告されている。
- トランス脂肪酸は、LDL(悪玉)コレステロールを増やし、HDL(善玉)コレステロールを減らすことが報告されている。トランス脂肪酸は、動脈硬化などによる心疾患にかかる危険性を高める。
惣菜のフライ:脂肪が多く味付けを濃くした商品も-糖尿病NET
魚を食事にとりいれると脂肪をバランス良くとれる-糖尿病NET
6番目の味覚は「脂肪の味」 薄味に慣れれば食欲も抑えられる-糖尿病NET
食品にエネルギー表示 ニューヨークはトランス脂肪酸を追放-糖尿病NET
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
糖尿病の食事指導 [間食]の関連記事
- 「糖質50%オフおせち」 糖尿病の人はお正月も気を抜けない
- 賞金5万円「全国生活習慣病予防月間2018」川柳とイラストを募集
- 【生活習慣病予防月間2018】インスタキャンペーン「少食ごはん」 募集
- 間食指導に便利な「間食指導パネル」リニューアル版を公開
- スローカロリー研究会講演会 ゆっくり吸収されるカロリーの最新成果
- 糖尿病治療食としての「ロカボ」とその指導とは 山田 悟先生
- 糖尿病臨床現場で行う緩やかな糖質制限“ロカボ”のすすめ
- 食事を「朝型」にすると糖尿病が改善 「いつ食べるか」も大切
- 外食で失敗しないコツ これだけ知れば糖尿病リスクを下げられる
- よく噛むことが血糖管理にも影響 噛む回数を増やす6つの対策