ニュース

過去のニュース一覧

注目キーワード

食事療法

「温泉」が腸内細菌に良い影響 九州大学が泉質によって異なる健康効果を発見 糖尿病の人にも温泉療法は良い

2024.03.14

 温泉⼊浴が、ビフィズス菌を増加させるなど、腸内細菌叢に好ましい影響をもたらし、健康効果につながる可能性があることが、九州大学の研究で明らかになった。  温泉⼊浴が腸内細菌叢にもたらす影響は、炭酸⽔素塩泉で...  続きを読む▶▶

スナック菓子や菓子パンなどの「超加工食品」が32の健康障害の原因に 糖尿病リスクも上昇 どんな食品を食べると良い?

2024.03.06

 菓子パンやポテトチップスなど、体に悪いジャンクフードや超加工食品などを間食として利用していると、健康を害する原因になるという研究を、米国のジョンズ ホプキンズ大学やオーストラリアのディーキン大学などが発表し...  続きを読む▶▶


朝食で「タンパク質」をとると1日の血糖値が良好に 満腹感や集中力も高められる 糖尿病の人にとって朝食は大切

2024.02.28

 朝食で乳製品・大豆食品・卵・魚などのタンパク質をとると、満腹感を高められ、集中力が続きやすくなるという研究が発表された。  2型糖尿病の人が朝食でタンパク質を適度にとると、朝食と昼食の両方で血糖値の上昇を...  続きを読む▶▶


中年期に生活スタイルが健康だと認知症リスクが低下 糖尿病の人は認知症リスクが高い バランスの良い食事が大切

2024.02.13

 中年期にバランスの良い健康的な食事スタイルを保ち、高血圧や糖尿病などを予防・改善できていた人は、年齢を重ねても、記憶障害などの認知機能の低下が少ないことが明らかになった。  健康的な生活をおくっている人が...  続きを読む▶▶


1 2 3 4 5

※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。

Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。

このページの
TOPへ ▲