ニュース
2024年11月07日
糖質の多い甘い食べものが好きな人は糖尿病リスクが上昇 健康的な食品に置き替えるとリスクは減少
![](https://www.dm-net.co.jp/calendar/2020ima/20180118-3.jpg)
糖質を多く含む甘いものが好きで食べすぎている人は、2型糖尿病や、脳卒中や心臓病などのリスクが高く、うつ病のリスクも高いことが明らかになった。
菓子パン・スナック菓子・ドーナツ・ポテトチップスなど、ジャンクフードや超加工食品をよく食べている人ほど、2型糖尿病や肥満などの代謝障害のリスクが高いことも示されている。
それらを健康的な食品に置き替えることで、糖尿病リスクを減らせることが、新しい研究で示された。
甘い食べものや飲みものが欲しくなったときは、低カロリー甘味料を使った食品や飲料を上手に利用すると、糖尿病や肥満のリスクは上昇しないことが示されている。
糖質のとりすぎはなぜ良くない?
糖質は、米やパン、めん類、イモ類などの主食、ジュースやコーラなどの清涼飲料、お菓子やスイーツなどの加工食品に多く含まれる。 糖質は炭水化物の一種で、体内でエネルギー源として利用されている。生命維持に必要な栄養素で、重要な役割を果たしているが、とりすぎると血糖は上がりやすくなり、内臓脂肪や皮下脂肪が蓄積され、2型糖尿病や肥満などに悪影響をもたらす。甘い食べものが好きな人は糖尿病・心臓病・うつ病のリスクが高い
糖質を多く含む甘いものが好きで食べすぎている人は、2型糖尿病や、脳卒中や心臓病などのリスクが高く、うつ病のリスクも高いことが、英国のサリー大学の新しい研究で明らかになった。 研究グループは、40~69歳の中高年約50万人を追跡して調査している大規模研究である「英国バイオバンク」の18万人を超える参加者のデータを用いて、糖質の含まれる食品を摂取する習慣と健康との関連を調べた。 その結果を、甘いものを食べるのを好む人は、血糖値や中性脂肪などの脂質値が高く、糖尿病や心臓病のリスクが高いだけでなく、炎症の指標であるC反応性タンパク質の値も高い傾向が示された。 さらには、甘いもが好きな人は、うつ病になる可能性も31%高いことが分かった。逆に、食物繊維などの摂取量の多い健康志向の高い人は、心不全、腎臓病、脳卒中のリスクが低かった。 「もしもあなたが、ケーキやお菓子などの食べものや甘い飲みものがお好きで、よく利用しているのなら、それが健康に悪影響をおよぼすこともあると知っておくべきです」と、同大学健康医学情報学部のノファー ガイフマン教授は述べている。糖質をとりすぎると「細胞の発電所」が低下
糖質のとりすぎにより、ミトコンドリアの働きが低下し、そのことが体のエネルギー生産を低下させている可能性があることが、米国のヴァンアンデル研究所の別の研究で明らかになっている。 ミトコンドリアは、細胞内にある小器官で、体のエネルギーのもとになるアデノシン三リン酸(ATP)をつくる働きをしており、「細胞の発電所」とも呼ばれている。 「体が生きていくためには、ブドウ糖が必要ですが、"良いものであっても、ほどほどが良い"という諺にもあるように、とりすぎには注意が必要です」と、同研究所で生物化学を研究しているニン ウー氏は言う。 「細胞内にブドウ糖が多すぎると、体全体の脂質組成に影響を与え、ミトコンドリアの健康にも影響をもたらし、最適な機能が失われてしまうおそれがあります」としている。 米国人は糖質をとりすぎており、男性は食事ガイドラインで推奨されている量の3倍以上を、女性も2倍以上をそれぞれ摂取しているという。ジャンクフードや超加工食品は糖尿病や肥満のリスクを高める
![](https://www.dm-net.co.jp/calendar/2023ima/20231219-1.jpg)
健康的な食品に置き換えると糖尿病リスクを減らせる
「食事でとる超加工食品の10%を、より加工度の少ない自然な食品に置き換えることで、2型糖尿病のリスクは14%減少することが示されました」と、ロンドン大学で行動健康科学を研究しているサミュエル ディケン氏は述べている。 「健康的な食品を選ぶことで、2型糖尿病のリスクを減少できることが分かったのは、良いニュースです」としている。 なお、超加工食品をもっともよく利用している上位の25%では、超加工食品が食事全体の24%を占めており、高カロリーの清涼飲料だけでも9%を占めていたという。「低カロリー甘味料」は糖尿病や肥満のリスクを低下
![](https://dm-net.co.jp/calendar/2023ima/20230510-1.jpg)
Artificial intelligence driven definition of food preference endotypes in UK Biobank volunteers is associated with distinctive health outcomes and blood based metabolomic and proteomic profiles (Journal of Translational Medicine 2024年10月1日)
An overactive sweet tooth may spell trouble for our cellular powerplants (ヴァンアンデル研究所 2021年8月2日)
Excess dietary carbohydrate affects mitochondrial integrity as observed in brown adipose tissue (Cell Reports 2021年8月3日)
Replacing ultra-processed foods in diet reduces type 2 diabetes risk (ロンドン大学病院 2024年9月27日)
Food consumption by degree of food processing and risk of type 2 diabetes mellitus: a prospective cohort analysis of the European Prospective Investigation into Cancer and Nutrition (EPIC) (Lancet Regional Health - Europe 2024年11月)
Replacing sugar with sweeteners can improve weight loss control over the long-term in adults in the overweight range, finds European randomised controlled trial (欧州肥満学会議 2024年3月21日)
Sweeteners can improve weight loss maintenance, new research suggests (リーズ大学 2024年3月22日)
Sweeteners can improve weight loss maintenance, new research suggests (リーズ大学 2024年3月24日)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
食事療法の関連記事
- [高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
- ニンジンやカボチャが血糖値の上昇を抑制 糖尿病の人が食べたい野菜 どう食べると良い?
- 良い睡眠は糖尿病リスクを減らす 睡眠は「魔法の薬」 3つの方法で改善
- 糖質の多い甘い飲料が糖尿病や心臓病のリスクを上昇 高カロリーの飲み物を減らす2つの方法
- 糖尿病が認知症リスクを高める 野菜を食べている人は認知症リスクが低い 中年期の生活改善によりリスク低下
- 糖尿病の人は大腸がんリスクが高い 大腸がんは50歳未満の若い人でも増加 予防に役立つ3つの食品とは?
- 大豆を食べると糖尿病リスクが低下 心臓病や脳卒中も減少 大豆タンパクは腸内細菌にも良い
- 早い時間に食事をとると糖尿病リスクは減少 「何を食べるか」だけでなく「いつ食べるか」も重要
- 糖尿病ネットワーク【1年間に多く読まれたニュース トップ10】
- 年末年始は糖尿病の管理が難しい? 連休を上手に乗り切るための「8つのヒント」