ニュース

2024年10月30日

ワカメやコンブが糖尿病や肥満のリスクを減少 血糖や体脂肪が低下し腸内細菌叢も改善

 コンブ・ワカメ・ヒジキ・モズク・メカブなどの海藻は、日本食に欠かせない食材だ。日本人は古くから海藻を食べてきた。

 近年、「食べる順番」によっても、食後の血糖上昇を抑えられることが注目されている。食事をはじめてから、5分間くらいは、サラダや海藻などの食物繊維を含む食品を食べ、その後でごはんなどの糖質を含む食品をいっしょに食べる食事法が提案されている。

 海藻を食べることで、「体脂肪量・体脂肪率の低下」「血圧の低下」「腸内細菌叢の改善」といった効果を期待できることも明らかになった。

 乾燥カットワカメであれば、保存が効き、水戻しをすればいつでも食べられるので、利便性が高い。ふだんの食事にワカメを使った料理を一品加えることは、すぐに取り組める健康的な食事法になる。

ワカメやコンブなどの海藻は日本食に欠かせない食材

 ワカメ・コンブ・ヒジキ・モズク・メカブなどの海藻は、日本食に欠かせない食材だ。日本人は古くから海藻を食べてきた。

 海藻は欧米ではあまり食べられていないが、食文化は多様化しており、海藻の健康効果は世界から注目されている。

 海藻は低カロリーで、食物繊維、カリウムなどのミネラル、タンパク質などが含まれる。海藻を食べることは、日本の⾷事バランスガイドなどでも勧められている。

 海藻に含まれる食物繊維は、2型糖尿病やメタボ・肥満のリスクを減らすのに役立つ。食物繊維が消化管からの糖の吸収を遅くしたり、食物中の脂質を吸着して吸収されにくくする。

 また、食物繊維が腸内細菌叢の組成や代謝物を変化させることで、腸内環境を改善し、炎症を抑えやすくなることも分かってきた。

海藻から食べはじめると血糖上昇を抑えられる

 海藻を食べることで、⾷後の⾎糖値や脂質の上昇が抑えられるという研究も発表されている。

 近年、「食べる順番」によっても、食後の血糖上昇を抑えられることが注目されている。

 食事をはじめてから、5分間くらいは、サラダや海藻などの食物繊維を含む食品、魚料理などのタンパク質や脂質を含む食品を食べ、その後でごはんなどの糖質を含む食品をいっしょに食べる食事法などが提案されている。

 食物繊維を豊富に含む野菜や海藻を先に食べることで、食後の血糖上昇を抑えられ、体重も減少できることが報告されている。1~2ヵ月の血糖値の平均が反映されるHbA1cが改善するという研究も発表されている。

 糖質の多い食品を食べる前に、食物繊維やタンパク質、脂質を含む食品を食べることで、GLP-1とよばれる消化管ホルモンの分泌が促され、胃の動きをゆるやかにすることで、食後高血糖を改善できるとみられている。

 乾燥カットワカメであれば、保存が効き、水戻しをすればいつでも食べられるので、利便性が高い。ふだんの食事にワカメを使った料理を一品加えることは、すぐに取り組める健康的な食事法になる。

コンブが体脂肪や血圧を低下 腸内細菌叢も改善
とくに内臓脂肪型肥満のある男性におすすめ

 海藻をよく食べる人では、心筋梗塞や狭心症などの虚血性心疾患の発症リスクが低いことは、日本人を対象とした大規模な調査でも示されている。

 コンブを食べることで、「体脂肪量・体脂肪率の低下」「収縮時血圧の低下」「腸内細菌叢の改善」といった効果も得られることが、大妻女子大学の新しい研究で明らかになった。

 研究は、同大学家政学部食物学科の青江誠一郎教授らが、北海道コンブ漁業振興協会と共同で行ったもの。研究成果は、9月に大阪で開催された第71回日本栄養改善学会学術総会で発表された。

 研究グループは、20~63歳で体格指数(BMI)が23以上の健康な男女44人を、コンブを含むクッキーを食べるグループと、食べないグループに分け、12週間でどれだけ違いがあらわれるかを比べた。

 その結果、コンブを食べたグループは、男性では体脂肪量や体脂肪率が低下し、男女では血圧が低下した。さらに、コンブを食べることで腸内細菌叢も改善し、健康的なタイプに変化していた。

 ファーメンターを用いた試験では、コンブは発酵性食物繊維に富む食材であることが明らかになった。こうした変化は、コンブを食べなかった対照群ではあらわれなかった。

 「コンブの摂取は、内臓脂肪型肥満の傾向のある男性で、体脂肪量・体脂肪率を低下させることが確認されたほか、日本人の腸内細菌叢を健康なタイプに改善する効果もあることがはじめて明らかになりました」と、研究者は述べている。

Effects of Undaria pinnatifida (Wakame) on postprandial glycemia and insulin levels in humans: a randomized crossover trial (Plant Foods for Human Nutrition 2019年8月15日)
ヒトにおけるわかめ摂取が食後脂質代謝に与える影響 (⽇本栄養・⾷糧学会誌 2019年72巻6号)
Seaweed intake and risk of cardiovascular disease: the Japan Public Health Center-based Prospective (JPHC) Study (American Journal of Clinical Nutrition 2019年9月13日)
Dietary instructions focusing on meal-sequence and nutritional balance for prediabetes subjects: An exploratory, cluster-randomized, prospective, open-label, clinical trial (Journal of Diabetes and Its Complications 2019年10月19日)
A simple meal plan of 'eating vegetables before carbohydrate' was more effective for achieving glycemic control than an exchange-based meal plan in Japanese patients with type 2 diabetes (Asia Pacific Journal of Clinical Nutrition h 2011年3月9日)

昆布の連続摂取に体脂肪量や体脂肪率・収縮時血圧の低下等の効果があることが明らかに (大妻女子大学 2024年9月19日)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所

play_circle_filled 記事の二次利用について

このページの
TOPへ ▲