糖尿病とともに生きる 糖尿病は人生の妨げにならない WHOの「グローバル糖尿病コンパクト」
2023.12.05
世界保健機関(WHO)は、世界中で急増している糖尿病に対策するため、糖尿病の5つの世界目標「グローバル糖尿病コンパクト」を掲げ、「グローバル糖尿病サミット」も開催している。 ポルトガルのリスボンで、糖尿... 続きを読む▶▶
2023.12.05
世界保健機関(WHO)は、世界中で急増している糖尿病に対策するため、糖尿病の5つの世界目標「グローバル糖尿病コンパクト」を掲げ、「グローバル糖尿病サミット」も開催している。 ポルトガルのリスボンで、糖尿... 続きを読む▶▶
2023.12.04
「睡眠・運動・朝食」という3つの要素に注意を払えば、誰でも朝にさわやかな気分で覚醒することができるようになるという研究が発表された。 睡眠と朝の覚醒のサイクルを悪くする原因のひとつに、血糖値を早く上げや... 続きを読む▶▶
2023.11.29
1日のうちで座っている時間を減らして、わずか数分間のウォーキングなどの運動に置き換えるだけで、健康増進の効果をえられることが分かった。 座位時間を減らして、たとえ数分間でも良いので活発な運動に置き換える... 続きを読む▶▶
2023.11.28
糖尿病の人のうつ病を予防するために、食事の栄養バランスが大切であることが明らかになった。 バランスの良い健康的な食事は、糖尿病の人の血糖管理を改善するのに役立つだけでなく、うつ病や不安症の症状を軽減する... 続きを読む▶▶
2023.11.27
中年期にメタボリックシンドロームがあると、年齢を重ねてから認知症を発症するリスクが高くなるおそれがあることが明らかになった。 体重はそれほど重くなく、"自分は肥満ではない"と思っている人がいるが、そうし... 続きを読む▶▶
2023.11.27
日本フットケア・足病医学会などは、「足の動脈硬化」(LEAD:下肢動脈疾患)と「フレイル」の関連や、重症化のリスク因子を調査・研究する「LEAD・フレイル研究」を開始した。 足の動脈硬化が重症化すると、... 続きを読む▶▶
2023.11.22
ストレスは糖尿病とも関連が深い。職場でストレスの多い人は、心臓病や脳卒中、2型糖尿病のリスクが高いことが明らかになっている。 ストレスは認知症のリスクも高める。中年期にストレスが多いと、年齢を重ねると認... 続きを読む▶▶
2023.11.21
食事をするときに、食塩を加えて食べている人は、2型糖尿病のリスクが最大で39%上昇することが、40万人以上の成人を対象とした大規模な研究で明らかになった。 塩分制限により高血圧を改善すれば、心臓病や脳卒... 続きを読む▶▶
2023.11.20
老化の速度には個人差がある。実際の体の健康状態や老化の進行具合にもとづく年齢は「生物学的年齢」と呼ばれている。 その生物学的年齢が、実年齢よりも若い人は、脳卒中や認知症のリスクが大幅に低いことが、32万... 続きを読む▶▶
2023.11.15
東北大学と科学技術振興機構(JST)は、脳と膵臓をつなぐ自律神経を個別に刺激する方法を独自に開発し、インスリンを作る細胞を増やせることを確かめたと発表した。 インスリンを産生するβ細胞が減ってしまった糖... 続きを読む▶▶
2023.11.14
糖尿病の人が睡眠障害になったり、良い睡眠をとれなくなると、死亡リスクが大幅に上昇するというショッキングな研究が発表されている。 睡眠を改善することで、食事療法や運動療法の目標を達成しやすくなることも報告... 続きを読む▶▶
2023.11.14
運動をする習慣により、糖尿病リスクは低下することが、協会けんぽ京都支部が約24万人を対象とした調査で明らかになった。 40歳以上のおよそ半数は、生活習慣病あるいはその予備群である可能性も指摘されている。... 続きを読む▶▶
2023.11.13
脂質の管理では、コレステロールの数値が注目されることが多いが、実は中性脂肪も動脈硬化と関連が深い。 非空腹時の中性脂肪値の上昇は、心筋梗塞や脳卒中の発症リスクを高めることが、大規模な調査で明らかになって... 続きを読む▶▶
2023.11.13
ブロッコリーやキャベツなどのアブラナ科の野菜に含まれる天然化合物の「スルフォラファン」が、血糖値を下げるインスリンの効果を弱めたり、分泌を抑制し、糖尿病を悪化させるタンパク質を減らすことを発見したと、東北大... 続きを読む▶▶
2023.11.10
「世界糖尿病デー(WDD)」が、国際糖尿病連合(IDF)が中心となり、11月14日に開催される。 世界160以上の国や地域の、10億人を超える糖尿病とともに生きる人々と医療従事者が対象となる。 世界糖... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。