糖尿病の人は脳の老化が速い? 血糖値を下げると認知症リスクは大幅に低下 予防のための「7つの生活スタイル」
2023.05.22
2型糖尿病とともに生きる人は、糖尿病のない人に比べ、脳の老化が26%速いという気になる調査結果が発表されている。 ただし、糖尿病とともに生きる人が治療を続けて、血糖値を下げて適正に管理できていると、... 続きを読む▶▶
2023.05.22
2型糖尿病とともに生きる人は、糖尿病のない人に比べ、脳の老化が26%速いという気になる調査結果が発表されている。 ただし、糖尿病とともに生きる人が治療を続けて、血糖値を下げて適正に管理できていると、... 続きを読む▶▶
2023.05.18
夜遅い時間に夕食や間食をとると、空腹感が増し、消費カロリーが減少し、脂肪が体にたまりやすくなることが、明らかになっている。 とくに糖尿病のある人が、夕食のタイミングが遅いと、睡眠と覚醒のサイクルを調整し... 続きを読む▶▶
2023.05.16
古代インドから発祥したヨガは、現代では身体的エクササイズの要素も取り入れられ、世界的に愛好者が多い。 ストレッチ運動の要素が多く、ゆったりした呼吸に合わせて行うヨガは、身体的エクササイズの要素も含ま... 続きを読む▶▶
2023.05.16
昼寝をとる習慣があり、その時間の長い人は、肥満・メタボ・高血圧のリスクが高いという研究が発表された。 長い昼寝をとっている人は、空腹時血糖値が高くなりやすく、糖尿病リスクも上昇するという。 ただし、... 続きを読む▶▶
2023.05.15
毎日の食事で多様な種類の食品を摂取していると、将来の認知症を予防するのに効果的であることが、日本人を対象とした大規模な調査で示された。 1日に多様な種類の食品を摂取することが、⼼筋梗塞や脳卒中などの... 続きを読む▶▶
2023.05.11
日本食のスタイルの特徴のひとつは、大豆をよく食べること。日本的な食事スタイルが日本人の長寿の要因になっている可能性がある。 とくに納豆は、糖尿病や高血圧、脂質異常症の食事療法にも活用したい食品だ。 ... 続きを読む▶▶
2023.05.11
世界保健機関(WHO)は、世界中で急増している糖尿病に対策するため、糖尿病の5つのグローバル目標を策定した。 WHOは、すべての糖尿病患者が、手頃な医療費で公平に、包括的な糖尿病ケアにアクセスできるよう... 続きを読む▶▶
2023.05.10
高カロリーで甘いコーラ、ソーダ、ジュースなどの清涼飲料を飲んでいる人は、2型糖尿病のリスクが高いことが、ハーバード公衆衛生大学院による大規模な研究で明らかになった。 逆に、高カロリー飲料を、低カロリーの... 続きを読む▶▶
2023.05.09
大量の飲酒は腎機能低下のリスクを高めることが、特定健診受診者30万人強を対象にしたコホート研究で明らかになった。 1日あたり「純アルコール換算で60g(ビールロング缶3本、日本酒3合に相当)以上」を飲ん... 続きを読む▶▶
2023.05.08
「糖尿病ネットワーク」では、インスリンポンプやSAP、CGMの治療が受けられる病院検索サービスを提供しています。この度、本サービスに地図検索機能が追加され、より便利になりました。 「SAPやCGMに興味... 続きを読む▶▶
2023.05.01
5月の連休は、ふだんの生活スタイルを維持するのが難しく、糖尿病の管理を乱しやすい時期だ。 休日が続くと、アルコールも飲み過ぎてしまいがちになる。 この時期を上手に乗り切るために、簡単に実行できる「8... 続きを読む▶▶
2023.04.28
「減量プログラム」を取り組んだ結果、いったん体重を減らしてやせても、その後にリバウンドして、体重をある程度増やしてしまう人も多い。 こうした減量後に体重が戻るパターンの人であっても、心筋梗塞や脳卒中など... 続きを読む▶▶
2023.04.27
新型コロナワクチンの2023年の「春開始接種」は、原則として5月8日から開始される。接種は無料で受けられる。 糖尿病・⾼⾎圧・肥満・心筋梗塞・心不全、腎臓病などの基礎疾患がある人は、新型コロナに感染... 続きを読む▶▶
2023.04.26
ポテトチップスやチョコレートバー、菓子パン、ドーナツ、コーラなど糖質の多い高カロリーの甘い食品や飲料を摂り過ぎると、脳はそうした食品を好むことを学び、無意識のうちにやめられなくなってしまうという研究が発表さ... 続きを読む▶▶
2023.04.24
肥満や糖尿病のある人に対する支援やサポートでは、「思いやり(コンパッション)」も必要という声明が発表された。 肥満やメタボの多くは、食事や運動などの生活スタイルの改善により、内臓脂肪がたまるのを防ぎ改善... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。