ニュース
2023年05月18日
なぜ「夜遅い時間の食事」は糖尿病に良くない? 夜中にお腹が空いたときは何を食べると良い?
夜遅い時間に夕食や間食をとると、空腹感が増し、消費カロリーが減少し、脂肪が体にたまりやすくなることが、明らかになっている。
とくに糖尿病のある人が、夕食のタイミングが遅いと、睡眠と覚醒のサイクルを調整しているホルモンであるメラトニンの分泌も乱れやすくなり、さらにはインスリン値が低下し、血糖値が高くなりやすいという研究も発表されている。
「夜にお腹が空いて耐えられないという場合は、低糖質・低カロリーのスナック、たとえばヨーグルトやチーズ、セロリ・ニンジン・キュウリ・サラダ菜などの野菜、少量のナッツなどを食べることをお勧めします」と、専門家はアドバイスしている。
夜遅くに食べると空腹感が増し、体に脂肪がつきやすくなる
夜遅い時間帯に夕食や間食をとると、空腹感が増し、消費カロリーが減少し、脂肪が体にたまりやすくなることが、米国のブリガム アンド ウィメンズ病院の研究で明らかになっている。 食事の時間が4時間、後ろにずれただけで、空腹感、食後のカロリー燃焼、体の脂肪の蓄積などに大きな変化があらわれるという。 研究グループは、体格指数(BMI)が高く、過体重や肥満と判定された16人の患者を対象に、2つの実験プロトコルに参加してもらった。1つは早い時間帯に食事をするようスケジュールを厳格に管理し、もう1つはまったく同じ食事をそれぞれ4時間、後に遅らせるようスケジュールを変えた。 その結果、食事の時間を遅らせることで、空腹感と食欲を調節しているホルモンであるレプチンとグレリンの分泌に大きな変化があらわれ、食欲に影響が出てくることが明らかになった。 レプチンは、脂肪細胞から分泌されるホルモンで、食欲をコントロールする働きをする。食べ過ぎると脂肪が体にたまり肥満になる原因のひとつは、レプチンの働きが不足するからだ。また、グレリンは、胃から分泌される食欲ホルモンで、食欲亢進や体重増加に影響する。 参加者が食事のタイミングを4時間、後ろにずらしたスケジュールで過ごしたときには、レプチンの分泌が減少しただけでなく、日中のエネルギー消費も低下し、カロリーをより遅い速度で消費するようになった。夜遅くに食べると睡眠ホルモンも乱れやすくなる
夜中にお腹が空いたときは何を食べると良い?
Late isocaloric eating increases hunger, decreases energy expenditure, and modifies metabolic pathways in adults with overweight and obesity (Cell Metabolism 2022年10月4日) How the timing of dinner and genetics affect individuals' blood sugar control (マサチューセッツ総合病院 2022年1月25日)
Interplay of Dinner Timing and MTNR1B Type 2 Diabetes Risk Variant on Glucose Tolerance and Insulin Secretion: A Randomized Crossover Trial (Diabetes Care 2022年1月10日)
Late-night eating: OK if you have diabetes ? (メイヨークリニック 2021年6月17日)
Lack of Sleep and Diabetes (米国睡眠財団 2020年11月20日)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
食事療法の関連記事
- 「和食」が認知症リスクを低下 日本型の食事は脳の健康にも良い 糖尿病の人は認知症リスクが高い
- どんな食事スタイルの人が糖尿病リスクが高い? 食事を改善する簡単な方法「食べることに意識を集中」
- 暑い夏の水分補給 甘い飲み物を水に置き換えると糖尿病リスクは低下 食事改善にも役立つ「上手な水の飲み方」
- スマホで写真を撮ると食事改善がうまくいく 糖尿病の治療に活用 食事の振り返りができる
- 糖尿病の人は胃がんのリスクが高い どうすれば対策できる? 胃がんを予防するための6つの方法
- ブルーベリーが腸内環境を健康にして糖尿病や肥満を改善 メントールから抗肥満・抗炎症の化合物
- 糖尿病の人は腎臓病のリスクが高い 腎臓を守るために何が必要? 「糖尿病・腎臓病アトラス」を公開
- 緑茶を飲んでいる人は糖尿病リスクが低下 心臓病や脳卒中が減少 緑茶は歯周病の予防にも良い?
- 今年も猛暑に 「良い睡眠」で対策 睡眠不足は糖尿病を悪化 暑い夏の夜でもぐっすり眠る3つの方法
- 植物性食品が中心の食事スタイルが糖尿病リスクを低下 心臓血管病・がん・うつ病のリスクも減少