CGMとポンプを組合わせた「人工膵臓」は1型糖尿病の6歳未満の小児患者にも有用 血糖管理を改善
2023.03.30
CGMとインスリンポンプを組合わせた「人工膵臓」は、1型糖尿病の2~6歳の小児患者にも有用という研究が発表された。「人工膵臓」により、高血糖や低血糖を減らしながら、小児患者の血糖管理を改善できるという。 ... 続きを読む▶▶
2023.03.30
CGMとインスリンポンプを組合わせた「人工膵臓」は、1型糖尿病の2~6歳の小児患者にも有用という研究が発表された。「人工膵臓」により、高血糖や低血糖を減らしながら、小児患者の血糖管理を改善できるという。 ... 続きを読む▶▶
2023.03.28
脂肪肝とは、肝臓に脂肪が過剰にたまった状態のこと。2型糖尿病や肥満のある人は、脂肪肝を合併していることが少なくない。 「日本食」が脂肪肝の進展を抑制するのに効果的という研究が発表された。「大豆・魚・海藻... 続きを読む▶▶
2023.03.28
HealthDay News 44歳で脳卒中発症後にヨガインストラクターとして復帰した女性――AHAニュース 米国に住む韓国人女性、LeeAnn Waltonさんは当時、オフィスワークのほかに、ヨガのインスト... 続きを読む▶▶
2023.03.27
骨を健康にし、骨粗鬆症を予防するために、毎日の食事が大切という研究が発表されている。 カルシウムや良質なタンパク質、さらには野菜などからビタミンKを摂るなど、バランスの良い食事により、骨折による入院のリ... 続きを読む▶▶
2023.03.23
座ったまま過ごす時間が長引いたときは、30分ごとに立ち上がり、わずか5分間まわりを歩くだけで、血糖値や血圧値の上昇を抑えられ、健康増進につながることが、米コロンビア大学医療センターの新しい研究で明らかに... 続きを読む▶▶
2023.03.22
2型糖尿病とともに生きる人の食事を改善するために、植物性食品をベースにした「低炭水化物ダイエット」は、ひとつの選択肢になるという研究が発表された。 研究は、米国のハーバード公衆衛生大学院によるもので... 続きを読む▶▶
2023.03.20
3月17日は「世界睡眠デー」だった。 理想的な睡眠をとれていれば、それだけより健康に長生きできる可能性が高くなるという研究が発表された。 良い睡眠をとることで、食事や運動などの生活スタイルも改善... 続きを読む▶▶
2023.03.20
コーラやジュース、炭酸飲料、エナジードリンク、加糖コーヒーなど、高カロリーの甘い清涼飲料の飲み過ぎが、2型糖尿病や肥満のリスクを高めることが明らかになった。 糖質の摂り過ぎに、運動不足が重なった生活スタ... 続きを読む▶▶
2023.03.20
国際糖尿病支援基金・年次報告書 (2022年1月1日〜2022年12月31日) ◎はじめに 「国際糖尿病支援基金」は、途上国における糖尿病患者さんの恵まれない現状を日本の患者さんや医療スタッフに知っていただく... 続きを読む▶▶
2023.03.16
脳卒中は、脳の血管が急にやぶれたり、つまったりして、脳の血液の循環に障害をきたし、さまざまな症状を引き起こす病気。 脳卒中の「前触れ発作」が起きた場合は、たとえ症状がおさまっても、発症予防のための治療を... 続きを読む▶▶
2023.03.15
食事からのビタミンDの摂取が多いと、死亡リスクが低下することが、10万人近くの日本人を19年間追跡した大規模な調査で明らかになった。 とくに、女性や、太陽光線の量の少ない高緯度地域に住んでいる人、高血圧... 続きを読む▶▶
2023.03.14
高脂肪・高糖質の食事を好み、食べ過ぎている人は、ストレスの多い生活が原因になっている可能性があることが示された。 ストレスを改善することで、食事スタイルも良くなる可能性がある。 毎日の生活で、座った... 続きを読む▶▶
2023.03.13
順天堂大学大学院医学研究科感染制御科学(堀賢教授)は、新型コロナ対策としてのマスク着用が3月13日から緩和されることを受け、新型コロナ対策に限定した重要項目をまとめた「ウィズコロナ・チェックリスト。」を作成... 続きを読む▶▶
2023.03.09
日本食が健康的な食事として世界的に人気が高い理由のひとつは、カテキンなどが豊富に含まれる緑茶を飲む食事スタイルであること。緑茶は日本では、古くは薬のように扱われていた歴史もある。 緑茶に、肥満・2型糖尿... 続きを読む▶▶
2023.03.08
運動をするのが有益であることは分かっていても、仕事や育児、家事、介護などで毎日忙しくて、運動をする時間をつくれないという人は多い。 そんな人に良いニュースがある。ウォーキングなどの運動を1日にわずか15... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。