「笑い」が糖尿病の人の血糖管理を改善 血糖値や血圧値が低下 「笑い」でストレス解消
2023.06.15
「笑い」は、糖尿病とともに生きる人の血糖管理を改善することが、福島県立医科大学による新たな介入研究で明らかになった。 研究グループは、体操としての笑いとヨガの呼吸法を組み合わせた「笑いヨガ」を提唱してい... 続きを読む▶▶
2023.06.15
「笑い」は、糖尿病とともに生きる人の血糖管理を改善することが、福島県立医科大学による新たな介入研究で明らかになった。 研究グループは、体操としての笑いとヨガの呼吸法を組み合わせた「笑いヨガ」を提唱してい... 続きを読む▶▶
2023.06.14
家族に2型糖尿病の人がいるなど、糖尿病の遺伝的なリスクのある人でも、ウォーキングなどの運動を習慣として行い、体を活発に動かしていると、遺伝的リスクを打ち消し、糖尿病リスクを減少できることが、オーストラリアの... 続きを読む▶▶
2023.06.13
日本は、先進国のなかでもやせている女性の割合がもっとも高く、とくに若い世代では、20%がBMI(体格指数)が18.5未満のやせ型だ。 若いやせ型の女性は「少食」と「運動不足」により、肥満者と同様に2... 続きを読む▶▶
2023.06.12
HealthDay News 新型コロナの緊急事態は過ぎたが依然として対策意識の維持・向上を――AHAニュース 世界保健機関(WHO)と米国政府の公式見解によると、新型コロナはもはや緊急事態には当たらないと... 続きを読む▶▶
2023.06.08
ビタミンDには、体内のカルシウム吸収を促して骨を増強するとともに、筋肉の合成を促す作用もあるとみられている。 ビタミンDを十分に足りている人は、糖尿病のリスクが低いことも報告されている。 しかし、日... 続きを読む▶▶
2023.06.07
2型糖尿病の人は、歯や歯ぐきが健康で、咀嚼力を良好に保てていると、血糖値の管理が大幅に良くなることが明らかになった。 「噛む力(咬合力)」が良いことは、2型糖尿病の人の血糖値を改善し、健康長寿につながる... 続きを読む▶▶
2023.06.06
ウォーキングなどの運動は午後に行うと、より血糖値が低下しやすいことが、米国のブリガム アンド ウィメンズ病院やジョスリン糖尿病センターなどの研究で示された。研究成果は、「Diabetes Care」に掲載さ... 続きを読む▶▶
2023.06.02
日本IDDMネットワークは、1型糖尿病の「根絶(=治療+根治+予防)」を一刻も早く実現し、1型糖尿病による生涯の負担から解放することを目標に活動している認定NPO法人。 同NPO法人は、2005年に「1型... 続きを読む▶▶
2023.06.01
「腸内細菌」が、2型糖尿病や肥満などにも影響していることが分かってきた。 腸内環境と脳機能は相互に作用しあっており、この関係は「脳腸相関」と呼ばれ、心身の健康維持で重要な役割をになっていると注目を集めて... 続きを読む▶▶
2023.05.31
糖尿病は「いったんなったら治らない」「1度薬を飲みみはじめると⼀⽣飲み続けなければならない」と⾔われている。 しかし、新潟⼤学の研究により、いったん2型糖尿病になった⼈のなかで、⾎糖値が正常近くまで改善... 続きを読む▶▶
2023.05.30
高温・高湿な日本の夏がはじまった。じめじめするこの時期に、気になるのが水虫。 足や爪の水虫は、命に関わるような深刻なものではないと軽く考えがちだが、不快に感じている人は多く、高齢者などでは転倒リスクを高... 続きを読む▶▶
2023.05.29
体重減少や体重管理に成功した人は、共通して行っていることがあることが、2万人以上を対象とした調査で明らかになった。 過体重や肥満のある人は、体重をわずか5%減らしただけでも、血糖値・HbA1・血圧・中性... 続きを読む▶▶
2023.05.25
牛乳やチーズ、ヨーグルトなどの乳製品を摂取している人は、⼼筋梗塞や脳卒中などの死亡リスクが低いことが、9万人超の日本人を対象とした調査で明らかになった。 牛乳やヨーグルトなどの乳製品を摂取していると、2... 続きを読む▶▶
2023.05.24
HealthDay News 心臓病の家族歴がありながら運動習慣により長期間健康を保った女性――AHAニュース 米国カリフォルニアに住んでいたJana Turnerさんは、自分の人生を常にコントロールしてい... 続きを読む▶▶
2023.05.23
食後にわずか2~5分間、軽いウォーキングをするだけでも、糖尿病リスクを減らすのに役立つという研究が発表されている。 座ったままの時間が長く、体をまったく動かさないのは危険なので、時間が少し空いていれ... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。