糖尿病患者向け教育資材を公開 国立国際医療研究センター糖尿病情報センター
2011.06.23
国立国際医療研究センター糖尿病情報センターは、糖尿病に関する疫学研究の成果をもとに制作された、わかりやすいパンフレットをホームページで公開しています。糖尿病患者が糖尿病療養のポイントを学習できる内容で、医療機関での外来... 続きを読む▶▶
2011.06.23
国立国際医療研究センター糖尿病情報センターは、糖尿病に関する疫学研究の成果をもとに制作された、わかりやすいパンフレットをホームページで公開しています。糖尿病患者が糖尿病療養のポイントを学習できる内容で、医療機関での外来... 続きを読む▶▶
2011.06.21
テレビの視聴時間が長いと、2型糖尿病や心疾患の危険性が高くなるという研究が米国で発表された。 テレビの視聴が生活の一部となっているという人は多いが、そうした習慣を変える潮時かもしれない。テレビの視聴時間... 続きを読む▶▶
2011.05.01
高齢者では食事療法と運動療法を組合わせて行うと、身体能力が改善し体力低下も抑えられ、もっとも効果が大きいとする研究が米国で発表された。食事と運動のどちらか一方を行うよりも、両方を行った方がより良い成果を得られ... 続きを読む▶▶
2011.04.15
農協観光などは、尾瀬国立公園・尾瀬ケ原でのトレッキングなどを盛り込んだ「片品ヘルス・ツーリズムツアー」の催行を始めた。 尾瀬ヶ原トレッキング 「ヘルスツーリズム」は、健康維持・増進、体力増強、ストレス... 続きを読む▶▶
2011.02.01
健康増進のための運動として「1日に1万歩、歩きましょう」とアドバイスされることが多い。一方、患者からは「毎日1万歩を歩くのは、なかなか辛い」といった声も聞かれる。最近は「1日の歩数を1000歩増やすだけでも効... 続きを読む▶▶
2011.02.01
アジア人は欧米人に比べ、痩せている人でも2型糖尿病を発症する危険性が高くなることが、アジア系米国人約1万1千人を含む約23万人を対象とした調査であきらかになった。アジア系では白人に比べ、2型糖尿病の発症率が3... 続きを読む▶▶
2011.01.21
椅子やソファーに座ったまますごす時間が多いと、運動時間が少ないのと同様に、健康に悪いことが知られている。最近の研究によると、体を動かさず座ったまますごす時間の長さだけでなく、頻度や回数も影響するらしい。座った... 続きを読む▶▶
2011.01.20
文部科学省は、地域や職場での保健・栄養の改善やスポーツ・レクリエーションの普及運動(体力つくり運動)を推進し、成果をあげている組織を「体力つくり優秀組織」として表彰しており、このほど2010年度の優秀組織を発表した。... 続きを読む▶▶
2011.01.07
米国で2型糖尿病患者のための新しい運動ガイドラインが発表された。ウォーキングなどの活発な運動を週に3日以上、合わせて2.5時間以上行い、筋肉を強くするために筋力トレーニングをとりいれることを勧めている。 ... 続きを読む▶▶
2010.12.08
2型糖尿病患者では、有酸素運動とレジスタンス運動の両方の運動を行うことで、血糖コントロールが改善するという研究が米国で発表された。運動を効果的に行うためには、両方を並行して続けることが重要で、どちらかが欠ける... 続きを読む▶▶
2010.11.17
適度な運動が脳の老化防止に役立つことが知られているが、どれだけ運動をすると効果があるかはよく分かっていない。週に約10キロメートル(6マイル)以上を歩くと、認知症や記憶力の低下を抑えられるという研究が、米国で発表され... 続きを読む▶▶
2010.10.21
生活習慣の改善を強く促す介入プログラムが、2型糖尿病を改善するのに有用との研究が米国で発表された。食事と運動に取り組み、減量や健康的な体重の維持を続けると、脳卒中や心筋梗塞の発症を防げることがあきらかになった。 ... 続きを読む▶▶
2010.10.20
文部科学省は2009年度「体力・運動能力調査」を公表した。体力は成人前にピークに達し、それ以降は加齢にともない低下していくが、運動やスポーツを習慣として行っている人では、しない人と比べて体力の衰えが少ないことが分かっ... 続きを読む▶▶
2010.10.04
日本心臓財団は9月26日の世界ハートの日にあわせて「生活習慣病の実態と患者意識調査」を実施し、このほど中間報告をまとめた。生活習慣病の治療を受けている患者で、検査値が治療目標値まで下がっている人が少なく、糖尿病では約... 続きを読む▶▶
2010.09.27
握力が低下しておらず力強く握手できる人は長生きする――基礎体力を簡単な方法でテストすることで、死亡リスクを予測できるという研究が、英ロンドン大学の研究グループにより発表された。 握力、活発なウォーキング... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。