【新型コロナ】熱中症対応の手引き 熱中症になったらどうしたら良い? マスク着用で体温は上がる?
2022.08.04
日本救急医学会などの4学会は、「新型コロナウイルス感染症流行下における熱中症対応の手引き」を発表した。 熱中症になってしまった場合の対処方法(応急処置)について、体を冷却する「蒸散冷却法」など詳しく紹介... 続きを読む▶▶
2022.08.04
日本救急医学会などの4学会は、「新型コロナウイルス感染症流行下における熱中症対応の手引き」を発表した。 熱中症になってしまった場合の対処方法(応急処置)について、体を冷却する「蒸散冷却法」など詳しく紹介... 続きを読む▶▶
2022.08.02
歩数計やスマホなどで毎日の歩数を計ると、「運動をしよう」という動機付けになり、運動量を増やし、体重を減少するのに役立つことが、世界の16万4,000人を対象とした研究で明らかになった。 歩数計、活動量計... 続きを読む▶▶
2022.07.28
新型コロナの拡大がはじまる前と後とで、うつ病のリスクが高い人は2倍に増えたという調査結果が発表された。 ストレスを解消して、メンタルヘルスを回復するために、ウォーキングなどの運動をする習慣を身につけ、そ... 続きを読む▶▶
2022.07.25
運動を習慣として続けている人は、慢性腎臓病(CKD)の発症リスクが大幅に低いことが、英国のブリストル大学が2,000人超を20年間にわたり追跡した調査で明らかになった。 CKDの適切な予防・治療を行わな... 続きを読む▶▶
2022.07.25
認知症の危険因子のない高齢者は、10~20歳若い人と同じように、脳を健康に保てていることが明らかになった。 「あなたが18歳の若者であっても、80歳の老人であっても、食事・運動・睡眠などの生活スタイルを... 続きを読む▶▶
2022.07.12
音楽セラピーや芸術セラピーについて聞いたことのある人は多いだろうが、「旅行セラピー」についてはどうだろう。最近の研究は、「旅行セラピー」により、観光の見方を変えることを提案している。 休暇をとり旅行に行... 続きを読む▶▶
2022.07.06
座ったままの時間が1日6~8時間と長い人は、早死や心臓病のリスクが上昇することが、21ヵ国の10万人以上を対象とした調査で明らかになった。 座位時間をなるべく減らして、その分をウォーキングなどの運動に置き... 続きを読む▶▶
2022.06.29
猫や犬などのペットを飼っている人の95%は、ペットはストレス解消のために役立っていると感じていることが、米国心臓学会(AHA)の調査で明らかになった。 ペットを飼っている人の7割は、「ペットと一緒に過ご... 続きを読む▶▶
2022.06.27
夏の暑さが本格化してきた。日中は35℃、夜間でも25℃を超えることが珍しくなくなった日本の夏。コロナ禍ではとくにマスクの着用により、熱中症のリスクが高まる。 今年も、新型コロナの感染と熱中症の両方の予防... 続きを読む▶▶
2022.06.27
中年から中高年の人は、片足で10秒間立つことができると、10年以内に何らかの原因により死亡するリスクが減少することが、英国のブリストル大学などの研究で明らかになった。 体のバランス能力は、有酸素運動・筋... 続きを読む▶▶
2022.06.23
笑いが体と心の両方の健康に良い影響をおよぼすことを示した研究が相次いで発表されている。 笑いがもたらすポジティブな心理的影響が、糖尿病の血糖コントロールの指標となるHbA1cを改善し、2型糖尿病やメタボ... 続きを読む▶▶
2022.06.20
産業技術総合研究所などは、サッカーのJリーグなどと連携して、試合観戦時での観客の新型コロナの感染リスクとその対策効果について調べた。 Jリーグは、声出し応援を段階的に導入している。実際のスタジアムで声出... 続きを読む▶▶
2022.06.07
妊娠糖尿病(GDM)の遺伝的リスクが高い女性であっても、健康的な生活スタイルにより、糖尿病の発症を予防できたり、糖尿病のコントロールが容易になる可能性がある。 フィンランドのヘルシンキ大学は、妊娠中およ... 続きを読む▶▶
2022.06.03
糖尿病の人はそうでない人に比べ、血糖コントロールが良好でないと、ウォーキングなどの有酸素運動の能力が低い傾向があることが知られている。 血糖値を下げる薬と運動療法の組み合わせにより、血糖コントロールが改... 続きを読む▶▶
2022.05.31
ヨガは、身体的エクササイズの要素も含まれており、基本ポーズをおぼえれば初心者でも無理なくできる。自宅で気軽にはじめられるので、テレワークやリモートワークをしている人も取り組みやすい。 ヨガにさまざまな身... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。