
なぜ痩せた若年女性でも糖尿病リスクが高いのか 食後高血糖となる耐糖能異常は痩せた女性にも多い
2021.02.18
順天堂大学の研究グループは、食後高血糖となる「耐糖能異常」が痩せた若年女性に多いことを明らかにした。 痩せていても、「インスリン抵抗性」や「脂肪組織の異常」が起きており、肥満者と同様の体質になっている場合... 続きを読む▶▶
2021.02.18
順天堂大学の研究グループは、食後高血糖となる「耐糖能異常」が痩せた若年女性に多いことを明らかにした。 痩せていても、「インスリン抵抗性」や「脂肪組織の異常」が起きており、肥満者と同様の体質になっている場合... 続きを読む▶▶
2021.01.07
糖尿病の犬の飼い主は、糖尿病のリスクが高いという調査結果を、スウェーデンのウプサラ大学などが発表した。 糖尿病の犬を飼っている人は、飼い犬が糖尿病でない人に比べ、2型糖尿病の発症リスクが38%も高いという。... 続きを読む▶▶
2020.11.16
11月14日の世界糖尿病デーに合わせて、世界保健機関(WHO)は、糖尿病に対する包括的なアプローチである「グローバル糖尿病コンパクト」を発表した。 また、医学誌「ランセット」には、ランセット糖尿病委... 続きを読む▶▶
2020.11.12
11月14日は「世界糖尿病デー」だ。例年通りであれば、全国各地で糖尿病についての市民公開講座や健康相談、広報活動が行われているはずだが、今年はコロナ禍のためイベントなどの開催が難しい。そのため、オンラインで糖... 続きを読む▶▶
2020.10.27
睡眠不足はさまざまな健康問題を引き起こすほか、ストレス反応が悪化し、「人生で感じられる喜び」が損なわれることが、新たな研究で示された。 逆に、十分な睡眠をとれていると、ポジティブな出来事に、より良く反応... 続きを読む▶▶
2020.10.01
ヨーグルトを食べると糖尿病リスクが低下するという研究が報告されている。ヨーグルトに含まれる「乳清タンパク」や「プロバイオティクス」に、多くの健康効果があることが分かってきた。 ヨーグルトを食べると糖尿... 続きを読む▶▶
2020.09.29
子供の「カロリー摂取量の増加」「間食によるカロリーの摂り過ぎ」「運動不足」は世界的な課題になっている。 成人してから2型糖尿病を発症するリスクの兆候は、発症から数十年さかのぼる8歳の子供の時点で、すでにあ... 続きを読む▶▶
2020.09.18
「世界糖尿病デー」が、国際糖尿病連合(IDF)が中心となり、11月14日に開催される。160ヵ国以上の10億人以上の糖尿病とともに生きる人々と医療従事者が対象だ。 世界糖尿病デーの2020年のテーマは「糖尿... 続きを読む▶▶
2020.08.20
一般社団法人日本生活習慣病予防協会(理事長・宮崎滋)は、毎年2月を全国生活習慣病予防月間と定め、当協会が標榜する健康スローガンである一無二少三多(無煙・禁煙、少食、少酒、多動、多休、多接)より"多休"(しっかり休... 続きを読む▶▶
2020.05.28
自分が喫煙の習慣がなくとも、受動喫煙でタバコの煙を吸い込む頻度が高いと、5年後や10年後に糖尿病を発症するリスクが上昇することが、日本人女性2万5,000人を対象とした調査で明らかになった。 これまでの多... 続きを読む▶▶
2020.04.09
成人してからの肥満や骨粗鬆症を防ぐために、小児期から運動・食事を改善するのが効果的という研究が発表された。 子供の頃に身に付いた生活スタイルは、大人になってからも引き継がれることが多く、成人期以降の生活習... 続きを読む▶▶
2020.04.01
電子タバコを含む喫煙は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染と重症化における「深刻な脅威」になっている。 日本禁煙学会は「喫煙者には、この機会に禁煙に踏み切ることをお勧めします」と強調してい... 続きを読む▶▶
2020.03.10
腸内細菌叢を健康的にコントロールすることで、腸内細菌が生成する有機化合物の働きで、インスリンを産生するβ細胞を増やしたり機能を改善できる可能性があるという研究を、京都大学の研究グループが発表した。 糖尿病... 続きを読む▶▶
2020.03.06
世界保健機関(WHO)は、肥満やメタボ、2型糖尿病、がんなどを予防するための「5つの食事のヒント」を提案している。 5つの食事のヒントとは、▼バランスのとれた食事、▼食塩を減らす、▼脂肪の摂り方に注意... 続きを読む▶▶
2020.03.05
世界保健機関(WHO)によると、世界の14億人が運動不足で、2型糖尿病、心血管疾患、がん、認知症などの危険性が高まっている。日本でも3人に1人以上が運動不足だ。 慶應義塾大学スポーツ医学研究センターなどは... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2025 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。