食べる順番を工夫して食後高血糖を改善 「野菜が先、ご飯は後」
2015.07.31
パンやごはんなどの主に炭水化物を含む食品を食べる前に、野菜とタンパク質を含む食品を食べることで、食後血糖値とインスリン値が低下することが、米国のウェイル コーネル医科大学の研究で明らかになった。 食事でち... 続きを読む▶▶
2015.07.31
パンやごはんなどの主に炭水化物を含む食品を食べる前に、野菜とタンパク質を含む食品を食べることで、食後血糖値とインスリン値が低下することが、米国のウェイル コーネル医科大学の研究で明らかになった。 食事でち... 続きを読む▶▶
2015.07.29
アーモンド、クルミ、カシューナッツ、ピスタチオなど、日本人にも身近な食材として親しまれているナッツは、健康的な食品として注目されている。最近の研究で、ナッツが心筋梗塞などの心疾患やメタボリックシンドロームの改... 続きを読む▶▶
2015.07.17
2型糖尿病患者の半数近くは「糖尿病のコンディション管理が十分にできていない」と感じていることが英国糖尿病学会の調査で判明した。糖尿病に対し適正な知識をもたない人が少なくないことも分かった。「糖尿病の人は適切な... 続きを読む▶▶
2015.07.14
高カロリーの清涼飲料や炭酸飲料の飲み過ぎが、糖尿病や心臓病、がんの原因となり、世界で年間に18万4,450人が死亡しているという調査結果が発表された。 高カロリー飲料が肥満の原因に 高カロリーの飲料が... 続きを読む▶▶
2015.07.10
スローカロリー研究会主催セミナー報告 一般社団法人 スローカロリー研究会は6月26日に東京で、「日本のスポーツ栄養界が注目する"スローカロリー理論"とは」と題したセミナーを開催した。最近注目されている「スローカロリー... 続きを読む▶▶
2015.07.10
フライドポテトやポテトチップス、トーストのように、炭水化物を含む食品を120度以上の高温で調理したものを食べるとがんの発症リスクが高まると、欧州食品安全機関(EFSA)が発表した。 アクリルアミドは120... 続きを読む▶▶
2015.07.03
高齢者は筋肉量と筋力を維持するために、食事でタンパク質を十分に摂取することが必要との調査結果が発表された。動物性タンパク質と植物性タンパク質をバランス良く摂ることが重要だという。 毎日の食事でタンパク質を... 続きを読む▶▶
2015.07.01
食事で食物繊維を多く摂取している人は、2型糖尿病のリスクが低く、体重コントロールも良好である傾向があることが、欧州の約3万人を対象とした研究で明らかになった。研究結果は欧州糖尿病学会(EASD)が発行する医学... 続きを読む▶▶
2015.06.23
第75回米国糖尿病学会(ADA)年次学術集会が6月5日〜9日にボストンで開催された。糖尿病治療に関する最新の研究成果が発表された。 野菜から食べはじめると食欲を抑えるGLP-1の分泌を増やせる 2型糖... 続きを読む▶▶
2015.06.17
一般社団法人スローカロリー研究会(理事長・宮崎 滋)では、「スポーツ栄養」をテーマにセミナーを開催することになりました。ご関心のある方、ぜひご参加ください。参加申し込みはこちら ▶ 一般... 続きを読む▶▶
2015.06.17
岩手県は脳卒中による死亡率の全国ワーストから脱却しようと、「岩手県脳卒中予防県民会議」を展開している。このほど食生活の改善を推進するために、毎月28日を「いわて減塩・適塩の日」に設定することを決めた。 毎... 続きを読む▶▶
2015.06.17
前立腺がんと診断された男性が、野菜や果物、魚、全粒穀類などを多く食べる健康的な食事スタイルを続けると、死亡リスクが大きく低下することが、米国のハーバード大学の研究で明らかになった。日本の緑茶も前立腺がんリスク... 続きを読む▶▶
2015.06.10
高齢者では少量の飲酒であっても心臓病のリスクが上昇することが、4,466人の高齢者(平均年齢76歳)を対象にした調査で明らかになった。 飲酒の「Jカーブ現象」は高齢者にはあてはまらない 適度の飲酒であ... 続きを読む▶▶
2015.06.10
欧州食品安全機関(EFSA)は、健康のためにカフェイン摂取量を1日400mg未満に抑えた方が良いという提言を発表した。これは、コーヒー4~5杯に相当する量だ。妊娠中の女性や、子どもも、カフェイン摂取に注意が必... 続きを読む▶▶
2015.06.05
第58回日本糖尿病学会年次学術集会 「サルコペニア肥満」は高齢者に多い病態だが、早ければ40歳代でも起きるという。若いうちから筋肉量を落とさないように注意することが大切だ。下関市で5月に開催された日本糖尿病学... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。