「植物ベース」の食事で糖尿病を改善 地球環境にもやさしい 血糖上昇を抑えられる
2023.02.06
野菜・全粒穀類・大豆・マメ類・ナッツ・植物油などの、植物性食品がベースの食事は、肥満を予防・改善したり、血糖上昇を抑えるのに有用という研究が発表された。 植物性食品を選ぶことは、地球環境の保護の観点でも... 続きを読む▶▶
2023.02.06
野菜・全粒穀類・大豆・マメ類・ナッツ・植物油などの、植物性食品がベースの食事は、肥満を予防・改善したり、血糖上昇を抑えるのに有用という研究が発表された。 植物性食品を選ぶことは、地球環境の保護の観点でも... 続きを読む▶▶
2023.02.02
糖尿病があり、血糖が高い状態が続いていると、認知症になるリスクが上昇することが知られている。 将来に自分が認知症を発症するのではないかと、心配になっている人は少なくない。そんな人にとって朗報となる研... 続きを読む▶▶
2023.02.01
良い睡眠をとれていない人は、糖尿病のリスクが高く、心血管代謝の健康が低下するおそれがある。 睡眠を改善することで、心臓病や脳卒中を72%予防でき、脂肪肝のリスクを29%減少できる可能性があるという研究が... 続きを読む▶▶
2023.01.31
カロリーや糖質の摂り過ぎや、運動不足など、不健康な生活スタイルが短期間続いただけでも、血糖を下げるインスリンの働きは悪くなるという研究が発表された。 テレビの視聴時間を1日1時間未満に減らし、体をよく動... 続きを読む▶▶
2023.01.27
コーヒーを飲む習慣が、2型糖尿病の人の脂肪肝を抑制するのに役立つ可能性があるという研究が発表された。 コーヒーを1日に2~3杯飲んでいる人は、心血管疾患のリスクが低く、寿命が長い傾向があることも示されて... 続きを読む▶▶
2023.01.26
2型糖尿病とともに生きる人のがんによる死亡率は、糖尿病でない人に比べ、大幅に高いことが、大規模な調査で明らかになった。 ただし、糖尿病の医療は進歩しており、糖尿病の合併症のひとつである心血管疾患で亡くな... 続きを読む▶▶
2023.01.23
タバコはさまざまな健康被害をもたらす。自身がタバコを吸っていなくとも、周囲に喫煙者がいて、望まない受動喫煙により被害を受けている人は少なくない。 タバコの煙に含まれる有害な物質が、体や衣服などに付着し、... 続きを読む▶▶
2023.01.18
運動は1人で行うよりも、仲間といっしょに行った方が、認知機能の低下を予防するためにより効果的であることを、筑波大学が明らかにした。 ⾼齢者の認知症を予防するのに運動が効果的であることよく知られているが、... 続きを読む▶▶
2023.01.16
「フレイル」とは、加齢にともない、体のさまざまな機能の低下が進み、それにより健康障害を起こしやすくなっている状態。 適切な食事によりタンパク質を十分に摂り、運動もすると、フレイルの進行をとめられ、さらに... 続きを読む▶▶
2023.01.13
ファンイベントで脳卒中になった俳優が今、ステージ上で啓発活動――AHAニュース HealthDay News 米国で俳優やミュージシャンとして活躍するRob Benedictさんはそのとき、いつものように... 続きを読む▶▶
2023.01.12
糖尿病とともに生きる人は、血栓症の発症リスクが高いという調査結果が発表された。糖尿病があると「静脈血栓塞栓症」のリスクが1.4倍に上昇するという。 血栓症は、血管内に血のかたまり(血栓)ができ、血管がつ... 続きを読む▶▶
2022.12.26
「酒は百薬の長」ということわざがある通り、ほどよいアルコールは健康に良いことが知られている。適度の飲酒は、糖尿病のリスクを減少する可能性もある。アルコールにはストレス解消やリラックスの効果もある。 しか... 続きを読む▶▶
2022.12.19
3回の脳卒中体験をユーモアと弱さを織り交ぜて表現する舞台俳優――AHAニュース 米国ロサンゼルスで活動している、ほかの多くの舞台俳優と同じように、Michael Shuttさんにも副業があった。比較的自由な昼... 続きを読む▶▶
2022.12.13
魚をよく食べている女性は、動脈硬化の指標となる頸動脈壁肥厚が少ないことを、愛媛大学などが世界ではじめて明らかにした。 魚介類などに含まれるn-3系不飽和脂肪酸などが、心筋梗塞や脳卒中などの心血管疾患に予... 続きを読む▶▶
2022.12.13
ウォーキングなどの運動をすると、腸内細菌叢が健康になり、がんのリスクが減少するという研究が発表された。 運動により心肺機能を改善すると、腸内細菌叢に好ましい変化があらわれることも分かった。 国内外で... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。