高血圧学会が5年ぶり新ガイドライン 糖尿病の人は正常高値でも治療
2009.01.19
日本高血圧学会(島本和明理事長)は16日、高血圧の標準的な治療方法を示す「高血圧治療ガイドライン2009(JSH2009)」を公表した。5年ぶりの改訂となる。4月から日本医師会と共同で全国の医師への普及活動を始める。... 続きを読む▶▶
2009.01.19
日本高血圧学会(島本和明理事長)は16日、高血圧の標準的な治療方法を示す「高血圧治療ガイドライン2009(JSH2009)」を公表した。5年ぶりの改訂となる。4月から日本医師会と共同で全国の医師への普及活動を始める。... 続きを読む▶▶
2008.12.11
バイエル薬品は、食後の血糖値が異常に上昇する「食後高血糖」についての意識調査の結果を発表した。「食後血糖」という言葉を「知っている」と答えた人の割合は54%と半数に及んだが、8割は食後血糖を「測ったことがない」と回答... 続きを読む▶▶
2008.11.21
肝臓からの神経ネットワークにより、インスリンを分泌する膵臓のβ細胞が増殖することを、東北大学大学院医学系研究科の片桐秀樹教授(代謝学)と岡芳知教授(同)らの研究グループが発見した。この仕組みを刺激することで糖尿病を治... 続きを読む▶▶
2008.10.10
デンマークのノボ ノルディスク社は、ヒトGLP-1アナログ「リラグルチド」の52週間の第3相試験(LEAD3)の結果が、医学誌「The Lancet」に掲載されたと発表した。 「リラグルチド」単独の治療では、グリメ... 続きを読む▶▶
2008.09.29
膵臓でインスリンをつくるβ細胞を、膵臓の外分泌細胞から生成するのに成功したと発表された。 さまざまな細胞に分化できる胚性幹細胞を使ったり、細胞の遺伝的プログラミングをやりなおす再生医療の方法に依存せずに、治療に役立... 続きを読む▶▶
2008.09.29
世界で糖尿病の子供たちが学校でさまざまな課題や偏見に直面しているという実態が、日米欧やブラジルなど13ヵ国、9,200人が参加した「DAWN Youth(ドーン ユース)調査」の結果発表であきらかになった。 助け... 続きを読む▶▶
2008.07.31
現在治療に使われている2型糖尿病の治療薬は、大きく経口血糖降下薬(飲み薬)とインスリン製剤があるが、「インクレチン」を利用する全く新しい治療が開発され注目されている。 インクレチンは、ヒトの体に自然にあるホル... 続きを読む▶▶
2008.05.30
社団法人日本糖尿病協会(理事長:清野 裕)とノボ ノルディスク ファーマは、5月23日に東京で、「DAWN Youth(ドーンユース)・鈴木万平糖尿病学国際交流財団調査研究」結果報告会を開催した。 「... 続きを読む▶▶
2008.05.22
「健康的な生活習慣(Diet & More Exercise)により、糖尿病は予防・治療をすることができる」という『東京言言2008』が、5月22日から24日まで東京国際フォーラム(東京都千代田区)で開催されている「... 続きを読む▶▶
2008.05.21
糖尿病の治療では、血糖コントロールの状態を知るための検査として、過去1〜2ヵ月の血糖コントロール状態が反映されるHbA1Cがもっともよく使われている。しかし、今年4月の診療報酬改定で、より短期的な治療効果を知ることの... 続きを読む▶▶
2008.01.28
国際的な研究チームが、実験用マウスの膵臓の幹細胞を分離するのに成功したと発表した。日本でも、昨年11月に山中伸弥・京都大学教授らが、「人工多能性幹細胞(iPS細胞)」を作ることに世界で初めて成功した。 幹細胞から... 続きを読む▶▶
2007.04.25
日本動脈硬化学会は、「動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2007年版」を公表した。国内外の臨床研究で得られた新たなエビデンスを取り込み、5年ぶりに改訂した。 新ガイドラインでの主要な変更点は次の通り―― 広く普... 続きを読む▶▶
2007.04.16
万有製薬は、2型糖尿病治療薬「ジャヌビア錠」(一般名:シタグリプチンリン酸塩水和物)が薬価基準収載されたことを受け、12月11日に発売した。ジャヌビアは、日本で初めて承認された「DPP-4阻害薬」で、国内では10年ぶ... 続きを読む▶▶
2007.02.26
東北大学膵島移植プロジェクトのホームページが開設された。 膵島移植は、血糖コントロールが難しい1型糖尿病患者にとって有効な治療法であり、臓器移植に比べ安全性が高く、治療に伴う苦痛がほとんどないといわれている。海外や日... 続きを読む▶▶
2007.02.22
2型糖尿病の発症リスクが高い人に、電話やメールで、食事や運動の生活習慣改善を指導し、糖尿病の発症を抑える効果を調べる「2型糖尿病発症予防のための介入試験」が今春から始められる。 パソコン、携帯電話など情報ツールを... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。