健康的な生活スタイルが糖尿病による死亡リスクを56%低下 心疾患やがんが減少
2019.09.09
2型糖尿病を発症した人は、食事や運動など健康的な生活スタイルをもつことで、死亡リスクを56%減少できることが、3万人超の研究で明らかになった。健康的な生活スタイルにより、心血管疾患(CVD)のリスクが減少し... 続きを読む▶▶
2019.09.09
2型糖尿病を発症した人は、食事や運動など健康的な生活スタイルをもつことで、死亡リスクを56%減少できることが、3万人超の研究で明らかになった。健康的な生活スタイルにより、心血管疾患(CVD)のリスクが減少し... 続きを読む▶▶
2019.09.06
仕事などで毎日が忙しく、十分に咀嚼せず、食物を早く飲み込み、食事のスピードが速いという人は多い。しかし、早食いは体に悪影響をもたらすので注意が必要だ。早食いが原因で肥満になったり、血糖変動が大きくなり糖尿病... 続きを読む▶▶
2019.09.04
人口10万人に対する糖尿病による死亡率が全国でもっとも高いのは青森県、もっとも低いのは神奈川県であることが、厚生労働省の調査で明らかになった。 青森県は4年連続で全国ワースト 厚生労働省「2018年... 続きを読む▶▶
2019.08.29
筋力は年齢を重ねると、だんだん低下していく。筋力が低下しないように保つために、筋力トレーニングが必要だ。たった週1回の筋トレでも効果があり、血糖値やコレステロール値が低下するという研究が発表された。 年... 続きを読む▶▶
2019.08.28
糖尿病の人では、認知症とがんの両方の発症リスクが高まることが知られている。糖尿病とがんの両方を発症すると、軽度認知障害や認知症の発症リスクがさらに高くなることが、日本人を対象とした調査で明らかになった。 ... 続きを読む▶▶
2019.08.27
60歳代にBMI(体格指数)が高く、ウエスト周囲径の大きい人は、脳の老化が早まり、認知症のリスクが上昇するという研究を米国のマイアミ大学が発表した。 肥満やメタボによって、脳の老化が10年以上早まるおそれ... 続きを読む▶▶
2019.08.26
「最近、少し太ってきた」「お腹のふくらみが気になるようになった」「若い頃に比べ体重が増えた」――「肥満」と判定されるほどではないが、体重が気になっている人は多い。 肥満というほどではなくとも、食事のカロリ... 続きを読む▶▶
2019.08.23
糖尿病の人が、植物性食品に多く含まれる「不飽和脂肪酸」を摂取すると、死亡リスクを減らせることが、糖尿病患者1万人以上を対象とした大規模研究で明らかになった。不飽和脂肪酸には、糖尿病の遺伝的リスクを打ち消す働... 続きを読む▶▶
2019.08.21
ごはんを中心とした日本型の食事スタイルは世界的に評価されている。米を多く摂取する国では肥満リスクが低下することが、136ヵ国を対象とした国際調査で明らかになった。 一方で、ごはんの食べ過ぎが糖尿病リスクを... 続きを読む▶▶
2019.08.19
生活スタイルを改善することで、認知機能や認知症のリスクを低下できるという研究が、アルツハイマー病協会の国際会議で発表された。 同協会は「認知症を予防するための10の方法」を提唱している。 生活スタイル... 続きを読む▶▶
2019.08.15
「10月8日は、糖をはかる日」講演会が今年も開催されます!! 糖尿病医療のエキスパートによる講演を聴くことができる貴重なチャンスです。参加費は無料。一般の方、糖尿病患者さん、医療・保健指導スタッフの皆様、お誘いあ... 続きを読む▶▶
2019.08.15
2018年最優秀賞作品 「10月8日は、糖をはかる日」は、「血糖を知る、はかる、コントロールする」をテーマに、血糖の働きを正しく理解し、コントロールして、健康的な生活づくりに役立てるきっかけにして... 続きを読む▶▶
2019.08.13
これまでスポーツや運動をした経験がなく、運動不足が日常化している。運動する必要があることは理解しているが、実行するのは億劫だ――そんな人でも少しの工夫で、運動を効果的に続けられるという研究が発表された。 ... 続きを読む▶▶
2019.08.09
夏野菜の代表といえるトマトは、生で食べても加熱調理してもおいしく食べられる。野菜は低カロリーであるのに加え、ビタミンや食物繊維、体に良いリコピンやβカロテンが多く含まれ、中性脂肪やコレステロールを下... 続きを読む▶▶
2019.08.09
忙しい毎日を過ごしている現代人の中には、朝食を食べずに済ませ、昼食まで空腹でいるという人が少なくない。しかしこれは、「1日でもっとも重要な食事」をスキップすることになり、肥満や2型糖尿病、心臓病の発症リスク... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。