糖尿病の人は夏こそ「フットケア」 水虫に対策するための8つの方法
2019.08.07
温度・湿度が高い夏は水虫に注意が必要だ。糖尿病の人が水虫を治療しないで放置しておくと、深刻な事態に進展してしまうおそれがある。 水虫に対策するための8つの方法をご紹介する。 水虫は軽視できない 日... 続きを読む▶▶
2019.08.07
温度・湿度が高い夏は水虫に注意が必要だ。糖尿病の人が水虫を治療しないで放置しておくと、深刻な事態に進展してしまうおそれがある。 水虫に対策するための8つの方法をご紹介する。 水虫は軽視できない 日... 続きを読む▶▶
2019.08.06
厚生労働省は「2018年版厚生労働白書」を公表した。テーマは「障害や病気などと向き合い、全ての人が活躍できる社会」。 「障害や病気を抱える人への配慮や支援ができる職場作りを進め、すべての人が活躍できる社会... 続きを読む▶▶
2019.08.01
「笑い」を医学的に解明しようとの研究が進められている。笑いは心理状態をポジティブにし、身体的にも糖尿病やがんの改善効果など、さまざまな作用があることが分かってきた。 よく笑う人ほど健康的 1日に何回... 続きを読む▶▶
2019.07.31
日本糖尿病学会「SGLT2阻害薬の適正使用に関する委員会」は、SGLT2阻害薬が発売されてから5年以上が経過し、成人1型糖尿病患者におけるインスリン製剤との併用療法として適応を取得した一方で、副作用が報告され... 続きを読む▶▶
2019.07.29
肥満や過体重、2型糖尿病があると、脳内でインスリン抵抗性が起こりやすくなる。そうした人でも運動をすることで、脳機能を向上できることが分かった。 認知機能が低下しでいる人も、運動により脳機能を改善できること... 続きを読む▶▶
2019.07.26
植物ベースの食事を摂ることで、2型糖尿病のリスクが減少することが、米国のハーバード公衆衛生大学院の30万人超を対象とした研究で明らかになった。 フランスの10万人超を対象とした大規模調査では、高カロリーの... 続きを読む▶▶
2019.07.25
7月の冷涼が一転し、暑さが本格化している。日中は35℃、夜間でも25℃を超えることが珍しくなくなった日本の夏。ウォーキングなどの運動を中断しようと考える人も少なくないだろう。暑い日に安全に過ごすためのポイン... 続きを読む▶▶
2019.07.25
生活習慣病の一次予防を中心に、その普及・啓発を行う一般社団法人日本生活習慣病予防協会(理事長・宮崎 滋)では、生活習慣病予防に対する国民の意識向上と、これによる健康寿命の伸長を目指すべく、毎年2月を「全国生活習... 続きを読む▶▶
2019.07.25
第83回 日本循環器学会学術集会 ランチョンセミナー48より 近年、慢性腎臓病(CKD)と心血管疾患が密接に関係していることが明らかになり、循環器領域においてもCKDの早期発見・治療の重要性が指摘されている。2... 続きを読む▶▶
2019.07.25
第46回 日本集中治療医学会 学術集会 教育セミナー(ランチョン)8より 集中治療領域では急性腎障害(acute kidney injury : AKI)が高頻度に発症し、AKIが予後不良の大きな一因となってい... 続きを読む▶▶
2019.07.23
慢性腎臓病(CKD)を併発している2型糖尿病患者は多いが、そのほぼ半数がCKDと診断されておらず、治療も不十分という調査結果が、5月にボストンで開催された全米腎臓財団(NKF)の学術会議で発表された。 「... 続きを読む▶▶
2019.07.19
2型糖尿病患者の3分の2が心血管疾患(CVD)の危険性が高いか、これまでにCVDイベントを発症していたことが、国際糖尿病連合(IDF)などの意識調査で明らかになった。 CVDの発生率が高いにもかかわらず、... 続きを読む▶▶
2019.07.17
政府は認知症対策を強化するため、2025年までの施策を盛り込んだ新たな大綱を決定した。 「共生と予防を車の両輪として取り組みを強力に推進していく」と強調している。 認知症に関する施策の指針を決定 ... 続きを読む▶▶
2019.07.16
1型糖尿病患者を支援し、1型糖尿病の新たな治療法の開発を支援する活動を展開している認定NPO法人「日本IDDMネットワーク」(理事長 井上龍夫、本部 佐賀市)の取り組みに、全国から注目が集まっている。 「... 続きを読む▶▶
2019.07.12
日本の緑茶の健康効果は世界中から注目されている。緑茶や抹茶に肥満や2型糖尿病、心疾患、脳卒中、がんなどの予防・改善効果があることが、世界のさまざまな研究で明らかにされている。 緑茶のカテキンに抗酸化作用... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。