楽しく作って、おいしく食べられる透析食を募集
2009.10.30
第2回バイエル・レシピコンテスト バイエル薬品は、透析患者のよりよい食生活への一助となることを目的に「第2回バイエル・レシピコンテスト」を開催、「透析食のオリジナルレシピ」を募集している。募集期間は11月30日まで。... 続きを読む▶▶
2009.10.30
第2回バイエル・レシピコンテスト バイエル薬品は、透析患者のよりよい食生活への一助となることを目的に「第2回バイエル・レシピコンテスト」を開催、「透析食のオリジナルレシピ」を募集している。募集期間は11月30日まで。... 続きを読む▶▶
2009.10.29
世界保健機関(WHO)は、世界の健康を害する危険要因を分析した報告書を発表した。「高血圧」「喫煙」「高血糖(糖尿病)」が世界の三大死因となっており、こうした疾患の発症に偏った食生活や運動不足など生活習慣が深く関わって... 続きを読む▶▶
2009.10.29
脂肪細胞から分泌されるホルモンであるレプチンが、脳の視床下部の「満腹中枢」と呼ばれる部分に働きかけ、交感神経を介し糖の利用を高めることを、マウスを使った実験でつきとめたと発表された。 レプチンが視床下部の受容体... 続きを読む▶▶
2009.10.27
東京都足立区の人口は63万人、区民の平均寿命は男性 77.6歳、女性 84.4歳と、東京23区内では下位にある(男性:21位・女性:22位)。脳卒中などの脳血管疾患や、心筋梗塞などの虚血性心疾患といった生活習慣... 続きを読む▶▶
2009.10.23
国際糖尿病連合(IDF)はカナダのモントリオールで10月に開催した第20回世界糖尿病会議で、「血糖自己測定」「妊娠」「口腔衛生」に関する3つの臨床ガイドラインを発表した。 世界の糖尿病人口(2010年/203... 続きを読む▶▶
2009.10.21
最新の国際調査によると、世界の現在の糖尿病人口は2億8500万人に増加した。2030年までに北米の人口よりも多い4億3500万人を超えると予測されている。 糖尿病とともに生きる人はいま2億8500万人 世界の... 続きを読む▶▶
2009.10.20
ウォーキングは特に道具を必要とせず、どこでも手軽に始められる運動として人気がある。より快適に楽しく歩けることをうたった歩数計が多数登場している。 ウォーキングは特別な道具を必要としない手軽さが魅力となる... 続きを読む▶▶
2009.10.20
暑すぎず寒すぎない秋は、運動を始めるには絶好の季節だ。体力や身体能力の向上は一朝一夕に実現できるものではないので、息の長い取り組みが求められる。それぞれの年齢や体調に応じて運動習慣をとりいれることが勧められて... 続きを読む▶▶
2009.10.20
有酸素運動は、酸素をとりいれ脂肪の燃焼を促す運動。運動時にはブドウ糖がエネルギー源として使われ、代謝が安定していれば、使ったブドウ糖の分だけ血糖値は下がる。いつでもどこでもできるウォーキングはその代表となる。... 続きを読む▶▶
2009.10.16
万有製薬は、2型糖尿病治療薬「ジャヌビア錠」(一般名:シタグリプチンリン酸塩水和物)が薬価基準収載されたことを受け、12月11日に発売した。ジャヌビアは、日本で初めて承認された「DPP-4阻害薬」で、国内では10年ぶ... 続きを読む▶▶
2009.10.14
世界の糖尿病人口は3億8000万に増加 毎年11月14日に開催される「世界糖尿病デー(WDD)」は、糖尿病が世界中で健康を脅かす脅威になっているのを受け、国際糖尿病連合(IDF)と世界保健機関(WHO)によ... 続きを読む▶▶
2009.10.14
「連続血糖測定(CGM:Continuous Glucose Monitoring)」は、専用の機器を使い血糖値の変動を連続的に測定・記録し、得られた血糖データを治療に反映させようという方法。血糖値は食事やインスリン... 続きを読む▶▶
2009.10.06
新型インフルエンザ対策で、厚生労働省は2日、ワクチンで優先接種の対象者とした基礎疾患のある患者のうち、「呼吸器疾患」「糖尿病」など優先度の高い患者の基準を示した。基礎疾患があり最優先なら11月から接種を受けられるが、... 続きを読む▶▶
2009.10.06
「糖尿病リソースガイド」へ移動します。... 続きを読む▶▶
2009.10.05
第8回病態栄養セミナー 糖尿病腎病の食事療法や、慢性腎臓病(CKD)のポイント・治療について、管理栄養士や専門医を招いて、医療スタッフを対象に紹介する「第8回病態栄養セミナー」が、11月22日(日)に千代田区の... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。