「支えてくれる人」がいると脳卒中のリスクが低下
2008.02.06
家族や友人など社会的な結びつきの少ない人は、多い人に比べて脳卒中で死亡するリスクが1.5倍になることが、厚生労働省研究班「多目的コホート研究(JPHC研究)」(主任研究者・津金昌一郎国立がんセンター予防研究部長)の調... 続きを読む▶▶
2008.02.06
家族や友人など社会的な結びつきの少ない人は、多い人に比べて脳卒中で死亡するリスクが1.5倍になることが、厚生労働省研究班「多目的コホート研究(JPHC研究)」(主任研究者・津金昌一郎国立がんセンター予防研究部長)の調... 続きを読む▶▶
2008.02.05
日本透析医学会が毎年実施している統計調査「わが国の慢性透析療法の現況」によると、2006年12月31日現在の国内の透析人口は26万4,473人で、前年度より6,708人増加し、糖尿病性腎症による透析患者ははじめて8万... 続きを読む▶▶
2008.01.30
日本高血圧学会はこのほど、特定健診・保健指導に向けた学会方針を提言としてまとめ、ホームページ上に掲載した。 厚生労働省が提示する「標準的な健診・保健指導プログラム(確定版)」を補完するのが目的で、プログ... 続きを読む▶▶
2008.01.29
たくさん歩いて、ためた歩数をポイントに換算すると、2型糖尿病など生活習慣病の予防や対策になるだけでなく、植樹などで二酸化炭素の削減にも貢献できるという「ウォーキングマイレージ実証事業」が、神戸市内で先月開始さ... 続きを読む▶▶
2008.01.28
国際的な研究チームが、実験用マウスの膵臓の幹細胞を分離するのに成功したと発表した。日本でも、昨年11月に山中伸弥・京都大学教授らが、「人工多能性幹細胞(iPS細胞)」を作ることに世界で初めて成功した。 幹細胞から... 続きを読む▶▶
2008.01.25
英政府が発行している冊子 「健康な体重、健康な生活」 英国でも肥満は深刻な問題になっており、英政府の昨年の発表によると、2050年までに英国民のほぼ60%が肥満になる可能性があるという。成人だけでなく子供の... 続きを読む▶▶
2008.01.23
加齢やカルシウムの摂取不足などから骨代謝のバランスが崩れると、骨粗鬆症になりやすくなる。糖尿病の人では、さらにインスリン作用の不足などの原因が加わってくるので対策が必要だ。 糖尿病の人に骨減少が多い ... 続きを読む▶▶
2008.01.22
山梨県民のメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の予備群の割合は、男性21.4%、女性7.3%、該当者は男性16.8%、女性7.4%。男女ともに全国平均より少ないが、40歳代になると約7倍に急増する――県が... 続きを読む▶▶
2008.01.21
最近は菓子パンや総菜パンでも、エネルギーや栄養バランスを配慮した商品が出てきた。低エネルギーの加工食品は増えている。 菓子パンや総菜パンはエネルギー(エネルギー量)が多い。コンビニエンスストアなどで売ら... 続きを読む▶▶
2008.01.20
日本脳卒中協会は、5月の「脳卒中週間」に向けて、脳卒中の予防と発症時の早期受診の重要性を呼びかける標語を募集している。応募締め切りは1月31日。 日本脳卒中協会は2002年から、毎年5月25日から31日を「脳... 続きを読む▶▶
2008.01.20
細胞内に脂肪をためるのを促す作用のある蛋白質を、春日雅人・神戸大学大学院糖尿病・代謝・消化器腎臓内科教授らがマウス実験で特定し、米医学誌「Nature Medicine」電子版に発表した。 筋や脂肪細胞などの細胞膜に... 続きを読む▶▶
2008.01.10
からだをよく動かし、たばこを吸わず、野菜と果物を十分にとり、飲酒はほどほどに。これらの4つの習慣のある人は平均で14年長く生きられるという調査結果を、英ケンブリッジ大の研究チームが発表した。この研究は医学誌「... 続きを読む▶▶
2008.01.10
スーパーなどで「スプラウト」と呼ばれる野菜をよく見かけるようになった。スプラウトはどんな野菜だろう。 スプラウトは、野菜や豆類の発芽の総称。日本でよく食べられている発芽野菜は、ブロッコリー、マスタード、... 続きを読む▶▶
2008.01.07
運動の強度はそれほどでなくても、毎日続けることで、メタボリックシンドロームの解消になるという研究が米国で発表された。 1日に30分のウォーキングを週に6日続けるのは大変に有効だという。 この研究は、米... 続きを読む▶▶
2008.01.05
脂質異常症(高脂血症)患者の半数が、医師らの指導で食事療法を開始した後、3カ月以内に食事療法を脱落していることが、脂質異常症患者と医療スタッフを対象にした意識調査で明らかになった。 調査はシェリング・プラウとバイ... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。