ニュース
2008年01月21日
菓子パンや総菜パンも低エネルギーに
- キーワード
- 食事療法

菓子パンや総菜パンはエネルギー(エネルギー量)が多い。コンビニエンスストアなどで売られている一般的な菓子パンや総菜パン1個当たりのエネルギー量は200kcalから500kcalある。指示エネルギー量が1,600kcalの人では、菓子パン2個で1日の半分をとってしまうこともある。
こうした加工食品はほとんどは砂糖などの炭水化物を多く含み、脂肪も少なくなく1個で20g近く含まれる商品もある。こうした食品を知らずに食べすぎると、血糖や血液中の中性脂肪が高くなりやすいなど、糖尿病の食事療法を行っている人では注意が必要だ。
菓子パン1個あたりのエネルギー量(kcal)
「食物繊維もうれしいパン」
![]()
|
ユニー、ユーストア、サークルKサンクス、伊藤忠商事、ファミリーマートの5社は今月、低エネルギーの菓子パンや総菜パン10種類を共同開発し、「このおいしさでこのエネルギー! 食物繊維もうれしいパン」として発売した。
小麦粉の一部を食物繊維に置換し、砂糖、脂肪を減らし、新しい発酵種を使い食感や味を落とさず低エネルギーにしてある。例えば、新商品の「クリームパン」(125円)はエネルギー量を183kcalに抑え、食物繊維は4.0g含まれている。「ハム&エッグ」(135円)は175kcal、食物繊維は3.8g。
甘みなどの刺激を抑え食感にも工夫してあるようだ。全国の7,000店以上の小売りチェーン店で販売している。
その他にも、コンビニエンスストアで食事バランスガイドを参考に弁当を開発した例などがある。健康志向の食品は今後も増えそうだ。外食の頻度が高く指示エネルギー量より多くとりやすいという人は、新しく出てきた加工食品や外食のサービスを上手に利用するのも有効かもしれない。
関連ページ
食事療法のコツ(1) 基礎(糖尿病セミナー 02)
食事療法のコツ(2) 外食(糖尿病セミナー 21)
食事療法の関連記事
- 魚を食べている人は糖尿病リスクが少ない 魚は脳の健康にも良い 中年期の食事改善は効果が高い
- 朝食をしっかりとると糖尿病が改善 血糖管理に大きく影響 朝食で「お腹ポッコリ」肥満を予防
- 「超加工食品」の食べすぎは糖尿病リスクを高める 筋肉の質も低下 「自然な食品」はリスクを減らす
- 糖尿病の食事に「ブロッコリー」を活用 アブラナ科の野菜が血糖や血圧を低下 日本でも指定野菜に
- 糖尿病の人はビタミンやミネラルが不足 「食の多様性」が糖尿病リスクを下げる 食事バランスを改善
- 糖尿病の人は脂肪肝にご注意 ストレスはリスクを高める 緑茶を飲むと脂肪肝が減少
- 「玄米」で糖尿病を改善 食事では「低GI食品」を活用 血糖値を上げにくい新しい米を開発
- ウォーキングなどの運動は糖尿病の人に良い 運動で食欲も抑えられる 認知症の予防にもつながる
- アルコールの飲みすぎは危険 糖尿病・高血圧・肥満のある人は肝臓病リスクが2.4倍に上昇 飲酒により糖尿病リスクが上昇
- 【Web講演を公開】2月は「全国生活習慣病予防月間」
今年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」