
「食べる順番」ダイエットで食後高血糖を防止 米より前に野菜・魚・肉
2016.01.08
「食べる順番」を考えて食事をすると、食後血糖値の上昇を抑えられることが、関西電力医学研究所などのグループの研究で明らかになった。 食後高血糖を抑える「食べる順番」ダイエット 食事の「食べる順番」を調整... 続きを読む▶▶
2016.01.08
「食べる順番」を考えて食事をすると、食後血糖値の上昇を抑えられることが、関西電力医学研究所などのグループの研究で明らかになった。 食後高血糖を抑える「食べる順番」ダイエット 食事の「食べる順番」を調整... 続きを読む▶▶
2015.12.17
サノフィは、持効型溶解インスリンアナログ製剤「ランタスXR注ソロスター」(インスリングラルギン[遺伝子組換え]注射剤、300U/mL)の発売に伴い、ランタスXRサポートプログラム「らしく」の提供を10月に開始した。 ... 続きを読む▶▶
2015.11.27
風邪やインフルエンザに注意が必要な季節になってきた。糖尿病の人は、インフルエンザに対しとりわけ注意が必要だと、専門家は注意を呼びかけている。 ワクチン接種でインフルエンザに対策 インフルエンザは例年1... 続きを読む▶▶
2015.11.26
骨粗しょう症は糖尿病の人や女性に多い病気だ。骨粗しょう症を防ぐために効果的な方法が、国際内分泌学会で発表された。 糖尿病の人は骨粗しょう症や骨折を起こしやすい 糖尿病の人が血糖コントロールの悪い状態が... 続きを読む▶▶
2015.11.13
国際糖尿病連合(IDF)は、11月14日の世界糖尿病デーに合わせて、世界の糖尿病に関する最新の調査をまとめた「糖尿病アトラス 第7版 2015」(Diabetes Atlas 2015)を発表した。 世... 続きを読む▶▶
2015.11.12
世界糖尿病デーが、国際糖尿病連合(IDF)とIDFに加盟する170の国や地域の糖尿病協会などの組織が中心となり、11月14日に開催される。この日を中心に、世界のさまざまな場所でイベントやキャンペーンが開催され... 続きを読む▶▶
2015.11.09
患者の療養生活をサポートするアプリなどを提供しているウェルビーは、「Welbyマイカルテ」の提供を10月に開始した。 無料でクラウドサービスに登録測って、記録して、つながる「治療ノート」 ウェルビーが... 続きを読む▶▶
2015.11.02
健康宅配「病態栄養セミナー」 武蔵野フーズは、糖尿病の食事療法への理解を深める目的で、10月4日に都内で「第14回病態栄養セミナー」を開催した。武蔵野フーズが提供する宅配食サービス「健康宅配」ランチの試食会と講演が行... 続きを読む▶▶
2015.10.21
ウォーキングなどの運動を習慣として続けると、身体能力が向上する。男性が40~50歳の頃に運動をはじめると体力が向上し、20~30年後にがんを発症するリスクが低下することが、米国のバーモント大学が1万3,000... 続きを読む▶▶
2015.10.16
食事で飽和脂肪酸の摂取量を減らす代わりに、不飽和脂肪酸や、玄米や全粒粉を増やすと、心筋梗塞などの冠動脈疾患の発症を減らせることが、13万人近くを24年間追跡して調査した研究で明らかになった。 飽和脂肪酸を... 続きを読む▶▶
2015.10.16
清涼飲料や菓子類などに含まれる「果糖」(フルクトース)が、食品のカロリーを高めるだけでなく、2型糖尿病や心血管疾患の発症リスクも高めているという研究結果を、ハーバード大学の研究チームが発表した。 加工食品... 続きを読む▶▶
2015.10.01
第51回欧州糖尿病学会(EASD 2015) インスリンポンプとCGM(持続血糖測定器)を組み合わせた「人工膵臓」が、危険な低血糖のリスクを減らし、より良好な血糖コントロールを実現することが確かめられた。詳細... 続きを読む▶▶
2015.10.01
ウォーキングなどの有酸素運動を長期間続けると、糖尿病腎症を改善できることが科学的に立証され、そのメカニズムが解明された。 運動が糖尿病腎症を改善するメカニズムを解明 ウォーキングなどの有酸素運動によっ... 続きを読む▶▶
2015.09.25
1日に25分間の活発なウォーキングを続けると、寿命が最大で7年も延びる可能性があるという研究結果が発表された。ウォーキングは心臓病の発症リスクも低下させるという。 運動のアンチエイジング効果は大きい ... 続きを読む▶▶
2015.09.18
エクセルエイド少額短期保険は、保険料がずっと変わらない定額プランの「糖尿病保険フラット」の販売を9月1日に開始した。 糖尿病の人向けの保険 生命保険や医療保険の加入を考えているものの、加入できる保険がなかった... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2025 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。