運動の恩恵:肥満の遺伝体質の人にも 英国で大規模調査
2010.09.10
肥満の遺伝的素因のある人でも、運動を習慣として行うことで約40%を打ち消すことができるとする研究が英国で発表された。肥満に遺伝因子が深くかかわっており、両親が肥満であったり肥満になりやすい家系であると、子供も... 続きを読む▶▶
2010.09.10
肥満の遺伝的素因のある人でも、運動を習慣として行うことで約40%を打ち消すことができるとする研究が英国で発表された。肥満に遺伝因子が深くかかわっており、両親が肥満であったり肥満になりやすい家系であると、子供も... 続きを読む▶▶
2010.09.10
高血圧予防を啓発する活動をしている「塩を減らそうプロジェクト」は、30〜50代の主婦50名を対象に、医師や管理栄養士などの専門家が減塩の大切さやコツを教えるイベント「塩を減らそう!塩分授業」を8月30日に東京... 続きを読む▶▶
2010.09.07
日本人をはじめとするアジア人では、肥満のない人でも2型糖尿病を発症することが多い。一方、欧米人では多くの糖尿病患者は肥満をともなっている。なぜアジア人はそれほど肥満でなくても、2型糖尿病を発症することが多いのか。その... 続きを読む▶▶
2010.09.07
体のあらゆる組織や臓器になる能力のある「iPS細胞(多能性幹細胞)」を用いて、マウスの体内にラットの膵臓をつくることに、東京大学医科学研究所の研究グループが成功した。インスリンを分泌し臓器として正常に機能することも確... 続きを読む▶▶
2010.09.02
厚生労働省は2日、「2009年人口動態統計(確定数)の概況」概数を発表した。糖尿病と関連の深い「心疾患」や「脳血管疾患」による死亡率が年々増えており、特に心疾患は上昇を続けている。 出典:2009年人口動態... 続きを読む▶▶
2010.09.02
1型糖尿病患者には、発症してから数十年のあいだ、インスリンを分泌するβ細胞が再生されている症例が含まれる可能性があるとの知見が、ジョスリン糖尿病センターの研究者によって発表された。β細胞を保護する新たな治療法の開発が... 続きを読む▶▶
2010.09.01
豆腐は、最近では海外でも健康的な食品として認知されるようになっている。豆腐は「tofu」と呼ばれ、今や世界共通語といってもいいほど。大豆からつくる豆腐は良質な蛋白質の供給源となるが、それ以外にも体に良い栄養成分がいろ... 続きを読む▶▶
2010.09.01
猛暑でコンビニエンスストアなどで炭酸飲料が売れ、売上高が回復している。猛暑でのどが渇いた時などにゴクゴクと飲みやすいのが要因とみられる。炭酸飲料といえば、特に健康に良いというイメージはなかったが、最近では「健... 続きを読む▶▶
2010.09.01
富山市は9月から、40歳以上を対象に通常の歩数より1000歩多く歩いてもらう「プラス1000歩富山市民運動」を始める。運動不足の人にもウォーキングに取り組んでもらおうと、10月には富士市ファミリーパークで市民対象のイ... 続きを読む▶▶
2010.09.01
徳島県は、県医師会や徳島大学開放実践センター、県観光協会の協力を得て、「歩き遍路」や「健康セミナー」などを取り入れた「ヘルス・グリーン・ツーリズム in 徳島 〜メタボ・糖尿病克服のための遍路旅〜」を10月と11月に... 続きを読む▶▶
2010.09.01
牛乳をとりすぎるとメタボや肥満になりやすいと思っている人が少なくないが、実際には牛乳・乳製品をよくとる人ではメタボの割合が低いとする調査結果を、日本酪農乳業協会(Jミルク)が8月26日に発表した。 研究... 続きを読む▶▶
2010.09.01
糖尿病リソースガイド 血糖コントロールを十分に改善できない糖尿病患者さんや糖尿病予備群の多くで、食後高血糖の抑制が食事療法の大きなテーマとなっています。消化・吸収されにくい難消化性の食物繊維や消化・吸収に時間がかかる... 続きを読む▶▶
2010.09.01
医療スタッフ向けに海外の主だった医学雑誌から糖尿病に関する最新の論文を厳選してご紹介します。 2010年9月の更新(1) 米国の中年以上糖尿病患者では糖尿病網膜症の有病率が高い 「JAMA」8月11日号 P... 続きを読む▶▶
2010.08.27
インスリン抵抗性のある2型糖尿病患者では、アルツハイマー病の発症に関係があるとされるプラークが形成される危険性が高いとの研究が、米国神経学アカデミー(AAN)の学会誌「Neurology(神経学)」で8月25日に発表... 続きを読む▶▶
2010.08.26
ほうれん草、キャベツ、ブロッコリ、カリフラワーなどの緑色野菜を多くとることで、2型糖尿病の危険性を減らせるとする論文が発表された。 過食や栄養バランスの乱れ、運動不足などが原因で、2型糖尿病は世界中で爆... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。