糖尿病改善のためのウォーキングは1日1万歩が必要? 2000歩増やしただけでも健康効果が
2022.09.26
認知症・心臓病・がんなどを予防するために、1人1万歩のウォーキングを達成するのと同じくらい、歩くペースも重要であることが、40歳~79歳の成人約7万8,500人を対象とした研究で明らかになった。 ウォー... 続きを読む▶▶
2022.09.26
認知症・心臓病・がんなどを予防するために、1人1万歩のウォーキングを達成するのと同じくらい、歩くペースも重要であることが、40歳~79歳の成人約7万8,500人を対象とした研究で明らかになった。 ウォー... 続きを読む▶▶
2022.09.20
糖尿病とともに生きる人は、「心臓病で死亡するリスクが2~4倍高い」「脳梗塞のリスクが2~4倍高い」といった話を聞いて、気持ちが落ち込んだことはないだろうか? しかし、糖尿病の人が希望をもてる、明るいニュー... 続きを読む▶▶
2022.09.12
趣味をもつことは、認知症、とくに脳卒中の既往のない人で認知症のリスクを低下させる可能性が、日本人2万人超を対象とした研究で示された。 余暇活動を楽しむことと、生きがいとのあいだに関連があり、趣味を通して... 続きを読む▶▶
2022.09.06
低炭水化物ダイエットは、体重減少や糖代謝の改善などの効果があると、人気が高い。 しかし、あることに注意しないと、かえって死亡リスクを高め、安全ではないという。 ナッツ類やコーヒーが心臓病や脳卒中のリ... 続きを読む▶▶
2022.08.29
ウォーキングやテニスなどの運動を、余暇時間に行っている高齢者は、あらゆる原因による死亡リスク、さらには心血管疾患やがんによる死亡のリスクが低いことが、大規模な調査で明らかになった。 カリフォルニア大学の... 続きを読む▶▶
2022.08.24
食事で食物繊維を十分に摂っていると、心筋梗塞や脳卒中などの心血管疾患のリスクが低下することが、大規模なコホート研究で明らかになった。 とくに穀類の食物繊維が心血管疾患のリスクを低下させる効果は、野菜や果... 続きを読む▶▶
2022.08.23
医薬基盤・健康・栄養研究所(NIBIOHN)などは、糖尿病患者と糖尿病でない人を比べた研究や、動物モデルを⽤いた検証から、2型糖尿病や肥満を予防・改善する可能性のある、新たな有⽤な腸内細菌として、「ブラ... 続きを読む▶▶
2022.08.22
健康を維持するために、加齢にともない筋肉が減るのを防ぎ、筋肉を強く維持することは大切だ。筋肉量の減少は、心血管疾患、2型糖尿病、がん、認知症、骨粗鬆症、フレイルなど、多くの慢性疾患のリスクを高める。 1... 続きを読む▶▶
2022.08.18
大豆などを使った「植物肉」は、動物性の肉に代わるもので、健康増進に役立つだけでなく、環境保護の点でも優れているという研究が発表された。 食品加工の技術が進め、動物性の肉とそれほど変わらない味わいや食感、... 続きを読む▶▶
2022.08.17
42歳で脳卒中を経験後、弁護士、ミュージシャンとして復活――AHAニュース 米国マサチューセッツ州のValerie Giglioさんは、弁護士として最終弁論をする時も、プロのミュージシャンとしてステージに立つ... 続きを読む▶▶
2022.08.16
座ったまま過ごす時間が長引いたときは、ときどき立ち上がって体を動かすと、血糖値が低下するという研究が発表された。 たとえば机に座ったりソファに腰を下ろしたりなど、座ったまま過ごす時間が長引いたときには、... 続きを読む▶▶
2022.08.02
歩数計やスマホなどで毎日の歩数を計ると、「運動をしよう」という動機付けになり、運動量を増やし、体重を減少するのに役立つことが、世界の16万4,000人を対象とした研究で明らかになった。 歩数計、活動量計... 続きを読む▶▶
2022.08.01
一般的に、女性は男性より長生きすることが多いが、病気の発症率もその分高くなる。黄斑変性症や認知症など、女性に多い病気があることも知られている。 しかし、ホウレンソウ・ピーマン・トマト・ニンジン・オレンジ... 続きを読む▶▶
2022.07.27
南カリフォルニア大学などは、健康に生きられる期間を延ばすための「長寿ダイエット」について、最新の研究成果を発表した。 エネルギー摂取量や栄養バランス、食事をするタイミングや体内時計への影響まで、食事スタ... 続きを読む▶▶
2022.07.25
運動を習慣として続けている人は、慢性腎臓病(CKD)の発症リスクが大幅に低いことが、英国のブリストル大学が2,000人超を20年間にわたり追跡した調査で明らかになった。 CKDの適切な予防・治療を行わな... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。